こんにちは。

k-ktripのKazuです!

 

このブログではヨーロッパにあるとても小さい国だけど楽園のような地

アンドラ公国

について紹介していきたいと思います!

 

まあ、全然聞いたことのない国だと思う方がほとんどだと思いますが、ここは題名にもある通り基本的にどのお店も免税になっているお店がほとんどなので、免税大国と呼んでる人もいるそうです!

アンドラの周辺国の人々が週末や休みの日にわざわざアンドラ公国まで来てショッピングをするっというほどなのでそれは買い物好きにはたまらないところになります。

しかし、このアンドラ公国は免税っていう部分だけじゃなくてそのほかにも魅力あるポイントがあるので、そのあたりも皆さんに伝えていけたらなと感じています。

 

では、紹介順としては~

の順で紹介していきますのでよろしくお願いします。

また、そんなに詳しくはないかもしれませんが皆さんの参考になれば幸いです。

 

アンドラ公国の魅力 免税大国でショッピング!

 

アンドラ公国の基本的な情報

 

まずは、アンドラ公国って?という方がほとんどだと思うので、基本情報から書いていきます。

アンドラ公国はGoogleMapの地図で表すとここにあります!

 

フランスとスペインの国境の間に位置しており、本当に小さい国となっております。

フランスとスペインの国境沿いはピレネー山脈という険しい山々があるところで、アンドラ公国は結構標高が高いところにあります。

国土は468km²で日本でいうとほぼ石川県の金沢市の面積とほぼ一緒だとのことで、どれだけ小さい国かが伝わりますね!(Wikipedia参照)

 

首都はアンドラ・ラ・ベリャというところで、ここに行政区や経済の中心地も集まっている。

 

人口はとても少なく約20000人程度らしい(2020/5の情報)

面積もそうだが人口も2万人しかいないので、ここでもどれだけ小さい国かが伝わりますね~

 

公用語はカタルーニャ語ですが、基本的にスペイン語やフランス語も話せる人が多いです。

また、お店の人などは英語も多少できます!

 

通貨はEUなのでユーロ(€)です!

 

そして、このアンドラ公国という国には国際空港がないため基本的には陸路(バス)で入国することになります。

基本的には次にあげる2つの都市から入国するのが一般的です。

  • バルセロナ(スペイン)
  • トゥールーズ(フランス)

上記の2つの都市から長距離バスを利用してアンドラ公国に向かうため、飛行機でこの都市に向かう形になります。

まあ、大体日帰りで行く人や1泊だけアンドラで滞在するっていう人が多いですが!

ちなみに、長距離バスは片道大体3時間ちょいで着きます。

※交通状況などにもよりますが。

いずれ、アンドラ公国に行った際の長距離バスの詳細も記事にしようかなと思っているので、その際に詳しいことは書きますね!w

 

と、まあアンドラ公国の基本的な情報はこの辺にしといて、次から魅力について順番に紹介していきます!

魅力1~免税大国~

 

まずは、アンドラ公国に訪れる人が一番の目的としているショッピングについて書いていきます!

アンドラ公国は題名にもなっていますが、基本的にほとんどが免税で買うことができます!

いろんなネット記事や観光雑誌などにも記載されています!

※食料や飲食店など一部は除きますが。

理由はわからないが消費税というものがこの国にはないらしい。(洋服や電化製品などは)

スペインやフランスなどではあるが、

なので、消費税がないので買い物をしていると少し安く感じたりします。

 

でも、ちょろっと現地の人から聞いたのですが、結局アンドラに商品を持ってくる際の輸入税?やアンドラ独自の付加価値税?のようなものがプラスされるので、ものによってはすっごい安く買えるものもあるが、なんだかんだフランスで買ってもスペインで買ってもほとんど値段が変わらないものもあるらしい~

それでも、消費税ってものがかからないと思うとなんだか他よりも安く買える気分になるのは事実だけどね!

私も買い物をしていて、値札に消費税などの表記がないとなんか感覚的に安く感じていましたし、本当に安いものもありましたし!

なので、一応買う際はほかの地域などと値段を比べたみて買うのが妥当です!

 

あとは、お店にもよりますが、たばこや酒類は本当に何も消費税やその他の税も含めてかからないところもあるので、この2つは本当に原価で買えるらしいです!

 

ちなみに、ショッピングをするなら首都のアンドラ・ラ・ベリャというところになり

 

この首都の中心地の風景がこんな感じです!

 

アンドラ公国自体が山の中にあるのですが、突如大都会が出現するって感じです!

首都につくまではもう本当に山脈の間を黙々と進んでいき景色が変わっているけど変わっていないような感じなんですが、いきなり街が現れるって感じです!

 

お店がずらっと並ぶメイン通りはカッレマン通り(Av.Carlemany)というところで上記の写真がそうです!

この通り沿いには名だたる有名ファッションブランド店や電化製品のお店、レストランなどがずらっと並んでいます。

 

途中にこういうモニュメントもありますw

 

 

ショッピングモールもあり、この通りは本当に買い物好きにはたまらないところです!

 

 

本当にこのアンドラ公国周辺に住んでいるフランス人やスペイン人や週末や休みの日に買い物をしたいときに日帰りや1泊などでここに訪れる人が多いというほどなので、ぜひ買い物をお得にしたいとかいろんなお店が一度に集まっているところでショッピングをしたいっていう人には訪れてほしいです!

※私的には上記でも書きましたが商品の値段はそれぞれでほかの地域よりも安い高いは変わってくるそうなので、免税だから行くっていうよりかは、買い物を純粋に楽しみたいって思っていった方がいいかも?w

魅力2~大自然に囲まれた~

 

次にアンドラ公国の大自然について紹介します!

この国は本当に山奥にあるので、山の中に発展した都市があるのは少し不思議な感じになります。

 

上記に載せた2枚の写真は首都アンドラ・ラ・ベリャの街全体が写るように少し上から撮った写真ですが、山の間にぎっしりと建物が立ち並んでいるのがわかります。

なので、首都でなおかつすっごい買い物とかは便利なのですが少し歩くともうすぐに大自然に触れ合うことができます!

山沿いにそって一般家庭もずらっと並んでいて、ああいうところに住んでみたら毎日いい景色を見ながら過ごせるんだろうな~と思いました!

 

結構中心地から外れてくると石畳の道なども増えてくるので、すっごい雰囲気が良くなります!

夜景はこんな感じです!

街中以外は一面真っ暗ですw

 

また、アンドラ公国には世界遺産もあり名前が

マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷

といいます。

ちょっと首都から遠く車でないといけない距離なので私は行くことができませんでしたが、現地のオプショナルツアーなどを予約して、この地をハイキングしたりするとより一層アンドラ公国の大自然を満喫することができます!

私ももっと時間があれば行きたかったのですが、この時は1か月かけてヨーロッパを何カ国も周遊していたので行くことができませんでした!

 

でも、首都のアンドラ・ラ・ベリャでも大自然を堪能できるのでこの不思議な感じを皆さんにも味わってほしいです!

魅力3~スノースポーツ三昧~

 

最後にスノースポーツについても紹介します!

 

アンドラ公国は何度も言っているようにピレネー山脈の比較的標高の高いところにあるので、冬のシーズンには雪がすごいです。

なので、買い物目的で来る人達と同じくらい冬は周辺国からここにスキーやスノボーなどをしに来る人がいっぱいいるそうです!

たとえば、アンドラで有名なゲレンデいの一つがここといわれています!

 

Grandvalira

というところで、スキーとかも私はすることができなかったのですが、長距離バスで移動しているときにここを通って、結構周辺国の人がここで降りてスノースポーツをしに行く人が多かったです!

なので、ちょっと日本以外でもスキーとかやってみたいっていう人にはこのアンドラ公国に訪れてみるのもいいかもしれません!

 

最後に

 

皆さんいかがでしたか?

ちょっと私のブログだとアンドラ公国の良さを全然伝えきれていないと思いますが、それでもなんとなくアンドラ公国ってこういうところで魅力も多いんだな~と感じていただけたら幸いです!

 


 

では、今回はここまで!

今回も簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?

見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!

※この旅行の情報は2019/2当時の情報です!

お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!

また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
Kazuのインスタ

私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!

では、またお会いしましょう!

By Kazu

旅に関する情報をメインに発信していきます!よろしくお願いします。

error: 右クリックはできません。