こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回のブログでは私が2020年12月上旬の2週間、タイのバンコクで隔離生活を送ったホテルである
MAPLE HOTEL
の宿泊レビューなどをしていきたいと思います。
隔離生活中の様子についてはもうすでに別で記事にしているので下記より確認していただければと思います。
また、2020/12時点でのタイ入国に関する情報も投稿しています。
紹介する順番としては、
で書いていきます。
あと前提として私は現地採用でタイに来たので、その辺も考慮してみていただけたらと思います。
それでは、スタート~
タイ・バンコク隔離生活で泊まったホテルについて
MAPLE HOTEL
部屋のランクや値段、立地
まずは室内や食事などのことを書く前にMAPLE HOTELの中でも部屋ランクや値段などを書いていきます。
最初に部屋のランクですが、私はこのホテルでも一番安くランクが下の
デラックスルーム
に宿泊していました。
値段に関しては15泊16日・毎日3食付きで
33000バーツほど
でした!
日本円にすると大体115,000円いかないくらいですかね?
当時の隔離施設として許可が下りていたホテルの中では結構安い方です。
※あくまでも2020年12月初旬の話です。
そして、立地はGoogleMapで示すとここ~
バンコクでも東側に位置しており、スワンナプーム空港よりです。
大体空港から車で20分ほどで着きました。
なので、バンコク中心地までは結構離れており大体50分前後車でかかります。
※交通状況などの影響で時間は前後します。
まあ、とりあえず上記の内容も頭に入れながら室内の様子や食事などを見ていただければと思います。
あとは、このホテルを手配してくれたのは私のバンコクで現地採用として働く会社が手配してくれましたので、予約方法などはわかりませんw
部屋の中の設備
部屋は結構広く1人だと全然スペースが余るほどの部屋でした!
内装は全体的に白とブラウン(木目調)を基調としているデザインで、落ち着きのある感じでした。
ベッドはすべての部屋かわかりませんが、私の部屋にはダブルベッドとシングルベッドの二つがありました。
枕元にはコンセントもありましたが、USB用のプラグはなかったです。
ベランダ側にはデスクもあるのでパソコン作業なども結構はかどりました。
テレビは壁掛けで、タイ国内のチャンネルはもちろんのこと海外のチャンネルも見ることが可能で、日本のチャンネルとしては英語版のNHKworldとアニマックス(日本語)を見ることができました。
結構アニマックスには個人的に救われましたね~
ハンターハンターを見たりワンパンマンを見たりといい暇つぶしになりましたから!
これは入り口付近にあったミニバー的なところです。
ここにはケトルや水、コーヒーカップや珈琲の粉などがありました。
出口のところにはクローゼットもあります。
ここにはハンガーが7本ほどとセーフティーボックス、寝巻などがありました。
そして、ミニバー的なところの下には小さい冷蔵庫もあったので、ここに水を入れて冷やしたりしていました。
その他、2週間の隔離生活で必要となる日用品的なものは~
洗濯はこの黒い大きい桶で手でやる感じになります。
洗剤もあり、食器用の洗剤とスポンジもありました。
新型コロナウイルス感染対策グッズもありました。
マスクにアルコール消毒液、防護服などなど
食器類もありました。
あとは、これは有料ですが具合が悪い時などに使う薬類です。
使った分だけチェックアウト時にお金を請求されるって感じらしいです。
と、部屋の中はこんな感じですかね?
次に水回りですが~
水回りも結構広々しています!
シャワー室とトイレ、洗面台、バスタブがありました。
ちなみに、トイレはウォシュレットもタイ版のウォシュレットもなかったですw
洗面台にはシャンプーやボディーソープ、歯ブラシ、ドライヤーなど基本的なものはあります。
バスタブはこんな感じでした!
特に私は使わなかったです。
ここで注意点なのですが、すべての部屋ではないと思いますが私の部屋のシャワーはお湯が出にくく、20秒ほどお湯が出たらすぐに水に変わってしまうという癖の強いシャワーでしたw
あとは、バスタオルや小さめのタオルがあるってことぐらいですかね?
ベランダもありましたが、目の前は建物なので眺めはそこまでよくはないですw
※部屋のランクや階層によっては景色は全然変わってくると思います。
少し身を乗り出せばちょっとだけ景色は見ることができます。
物干し竿的なのもベランダにあったので、そこに洗った服などは干していました。
と部屋の様子はこんな感じでしたかね?
部屋以外の設備に関しては下記のブログより確認してみてください!
食事に関して
食事に関しては結構メニューの種類は多い方だと思いました。
朝食メニューは7種類、ベジタリアンメニューは10種類でした。
昼食と夜食のメニューは同じで21種類ありました。
メニューによって量は結構異なり、「朝食なのに朝からこんな量あるん?」とか、逆に「夜なのにこのメニューは少ないの?」とか差が大きかったです。
ちなみに、私の経験上パスタ系を頼むと量がとても多かったです。
しかし、全体的に味は美味しくなんかすっごいまずいものなどはありませんでした。
あとは、メニューは前日までにホテル側のLINEに連絡をするのですが、辛いの苦手な人は辛くしないでと伝えないとメニューによっては異常なほど辛い物もあるので、注意してくださいw
料理としては欧米の料理とタイ料理が9割がたでしたね?
日本食はなかったです。
最後に
少し簡単な隔離ホテルの紹介にはなってしまいましたが、少しでも参考になればうれしいです。
全体的な評価でいうとまあ、隔離ホテルの中では値段が安いので他のいいホテルとかと比べられちゃうと絶対にそっちの方がいいですが、個人的には安いのに結構サービスや設備はそれ以上に感じました。
部屋もすっごい細かく汚れとかを探せば部屋の隅に誇りが溜まってるとか気になるところがないわけではないですが、基本的には清潔でしたし2週間過ごすには特にすっごい不便と思ったところはほとんどなかったです。
まあ、シャワーのお湯が出にくいというところとトイレにハンドタイプのウォシュレットがついてないのは結構きつかったですがw
食事も日本食は全然なかったですが、日本食以外をずっと食べていても大丈夫な私はカップラーメンとか何も持っていかなかったですが、ストレスを感じることはなかったです!
食事量も少なすぎなかったのでお腹が空いたな~ってこともなかったですし!
でも、普段たくさん食べる人や2週間日本の味がないのは心配だと思う人は必ず何かしらつまめるものなどを持っていった方がいいです。
値段に見合った生活とサービスは最低でも送れると思うので、ぜひ候補の一つにこのホテル入れてみては?
ホテルでの過ごし方やスケジュール等はもう記事にしているので、そちらをみていただければと思います。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
あくまでも参考程度に読んでいただければと思います!抜けている情報などもあるかもしれないので!
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この情報は2020/12時点のタイ入国後の隔離生活に関する情報です。
※タイ入国に関する情報や規制に関しては日々変わると思いますので、随時在日タイ大使館などのホームページをチェックして最新情報などを確認してください!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
Twitterではオンタイムでタイ隔離生活などの情報を発信していたのでぜひ確認してみてください!
→KazuのTwitter
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!