こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログではバンコクの有名観光地であるワット・サケット、黄金の山に行ったときの思い出話とこの場所の詳細などをブログにしていきたいと思います。
紹介する順番としては、
で書いていきます。
それでは、さっそくスタート!!!
バンコクの中心地で黄金の山を発見! ワット・サケット
ワット・サケットの簡単な概要
まずはワット・サケットの概要を簡単に書いていきます!
ワット・サケットはアユタヤ王朝(1500年前後)から存在する古い寺院で、頂上に黄金のパゴダがそびえたっているのが特徴的。
また、タイの2バーツの硬貨の柄にも採用されているので、とてもタイ人からも親しまれており、もちろん外国人観光客も多く訪れる場所です。
場所的には王宮やカオサン通りが比較的近くにあり、ワット・サケットの周辺は歴史的なバンコクの街並みが広がっており、高層ビル群が立ち並ぶバンコクの街並みとは全く違う景色を楽しむことができるのも楽しみ方の一つ!
ワット・サケットの近くには高層ビルなどの景色を遮るものはほとんどないので、頂上からは美しいバンコクの街並みを眺めることができます。
また、ワット・サケットの周辺には美味しいローカルな飲食店も多いのが特徴です。
ワット・サケットの場所はというと、GoogleMapで示すとここ~
最寄り駅は一応MRTのSam yot駅になりますが、歩くと大体15分ほどかかるので、タクシーやトゥクトゥクで向かうのがいいでしょ~
お寺が開いている時間としては基本的に7:30~19:00のようですが、変更などもあるかもしれないので注意!
また、私が訪れた時は特に入場料などはなかったです。
と、ワット・サケットの概要はこんな感じですかね?
ワット・サケットの公式Facebookページも下記に載せておきます。
ワット・サケットでの景色
それでは写真をたくさん使って私が訪れた時のワット・サケットの美しい景色を紹介していきます。
ワット・サケットには入り口がいくつかあるのですが、入ると目につくのはこの黄金の山ですね~
日の光を反射して黄金に輝いていますね。
神々しい!
ワット・サケットの敷地内の周辺はお土産店やトイレ、仏教関係のものを売っているところなど意外に広く周りを一周することができます。
で、こんな感じの入り口があるので、ここから頂上まで登っていきます!
頂上までは344段あるようです!
ちょっとした運動だと思って登ってくださいw
登っている途中ものどかで美しい景色を堪能できます。
鐘が一列で並んでいるところがあったり~
ミスト状の水が出ているところがあったり~と
登っている間も結構楽しかったです。
途中からはタイの国旗と王族の国旗が風に吹かれてなびいている場所もありましたね!
そして、たまに上を見上げるとどんどんと黄金の山が近づいてきます!
でも、暑いw
ようやく、頂上の一段下の階に到着~
すでに遠くまでバンコクの街並みを見渡すことができます!
中は、神秘的なお寺となっており、様々な仏像様が皆さんを待っています。
お祈りをしている人もいるので、中では静かにして、靴を脱がないといけない場所もあるので注意しましょ~
最後に屋上に登ると~
黄金に輝くパゴダと360度のパノラマビューが待ち受けています!
これは本当に絶景~
風も結構吹いているので、涼しかったですしね!
鐘の音を聞きながら、そよ風にあたり、屋上で大体15分くらい日陰でのんびりと座っていました~
帰りはお腹が空いたので、ローカルなお店で絶品クイッティアオをいただいて帰りました~
出汁が効いていて旨かった!!!
最後に
ワット・サケット、バンコクではとても有名な場所。
バンコクに来たからには行っておきたい場所の一つでありますよね?
カオサン通りや王宮からも遠くないので、ぜひその辺と一緒に訪れてみていただければと思います。
昔ながらのバンコクの街並みと黄金の山が皆さんを待っているのでね~
タイの硬貨になっているお寺巡りもいいかもしれませんね!
興味がある方はネットで調べたら、どこが硬貨のデザインになっているかなどすぐに調べることができるので、ぜひ調べてみてください!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/12時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!