こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は初めてあのタイに観光で来たら行く人が多い人気の水上マーケットに訪れてみたので、その水上マーケットの簡単な概要とその時の思い出話を書いていきたいと思います!
それでは、さっそくスタート!!!
あのバンコクから近い有名な水上マーケットに行ったときの話!
タイ旅行を考えている人で「タイ 観光」などと調べたら必ず上位に来る観光スポットがこのバンコクから日帰りで行ける水上マーケット!
ダムヌン・サドゥアック水上マーケット
という場所です。
ここは旅行会社もタイに観光に来た人たちもみんな取り上げる場所ですよね~
そんな有名な水上マーケットにコロナ規制が開けるちょっと前の2022/2に訪れてみました。
場所はGoogleMapで示すとこちら!
バンコクから車で大体2時間ほどかかるラチャブリーという県に位置しています。
基本的にどの日本の旅行会社も現地のオプショナルツアー会社も扱っているので、車やバスなどで行かなくても簡単に行くことができます。
上記のようなwebの現地オプショナルツアーを扱っている会社などでも予約することできますからね~(気になる方は試しにクリックして、ツアー探してみてください)
で、現地についてからですが、現地に着いたら船に乗らなくてもとりあえず水上マーケットは楽しむこともできます。
ですが、ここに来たからには船に乗って水上マーケットを楽しみたいので、屋根付きの木造の船で観光しました!
私が訪れた時は1グループ500バーツと言われました。
最大何人までが人グループなのかわかりませんが、1人で行ったら1人で500バーツ払わないといけないので、2人以上でいった方が安く済みます
そして、いざ出発~
まだ私が訪れた時は外国人観光客が戻り始めたばかりのころで、おそらく全盛期に比べたら全然人は少ないし、お店も閉まっているお店が多かったですが、タイの水上マーケットの気分は存分に楽しめましたね!
船の上で果物や食べ物、飲み物やお土産なども売っていて、通り過ぎるたびに売り込みに来る感じもタイを感じられます。
突然問題ですが、この缶コーラいくらでしょうか~
正解は~
60バーツ!!!w
船の上で買ったのですが、外国人とわかるといなや値段爆上がりですw
まあ、60バーツで水上マーケットで働く人たちの生活の糧にでもなればと思えばどうってことないですが、もう私は一生買いませんw
※コンビニとかで買ったら15バーツくらいですw
大体この船をチャーターすると1時間ほど水上マーケットやお土産店、お寺などに寄ってくれます。
上記は途中で立ち寄った大き目なお土産店と下記はお寺の様子。
お土産店では木彫りの置物やお土産を中心にタイらしいものがたくさん売られていました。
お寺はごく一般的な街中のお寺で、お寺の近くではタイの屋台やアイスクリームなどがあるので、そこで軽く軽食を取るのもいいかもしれませんね~
ちなみに、私はお土産店でここに来た記念で小さな水上マーケットのボートの木彫りの置物とハガキを2枚買いました。
移動中は賑やかな水上マーケットの景色やコロナで閑散としてしまった水上マーケット、川沿いのタイの昔ながらな家が建ち並ぶローカルな川をスピードをあげたりのんびり進んだりして船で移動します。
途中船の運転手さんがふざけてスピード上げて進んでくれるのですが、帽子が吹っ飛ぶほどなので帽子はしっかりと押さえて乗りましょうw
でも、スリルがあってとても風が心地よく楽しいんですけどね~
と、大体1時間乗ったら、もとの一番盛り上がっている水上マーケットに戻ってきて船旅は終了です!
あとは、帰り際に食事をしたりタイのお土産をまた買ったりとして、思い思いに過ごすといいでしょう。
私がこの水上マーケットに行ってみて思ったことは、第一にやっぱり観光客に人気ということもあり本当にタイの水上マーケットの雰囲気は感じられましたね~
日本ではなかなか船に乗って、お互いに船の上で物を売る人・買う人っという場所がないと思うので、これはタイに来ないと味わえない体験です。
おいしそうなタイのローカルフードが売っていたり、新鮮な果物食べたりとかね~
でも、もう一回行きたいかというと個人的にはもういいですw
外国人とわかるや否やタイ人の数倍も料金爆上がりするので、気にする人はなんか嫌な気分になってしまうかもしれません。
また、私はこの水上マーケットの他にもローカルな場所は知っているので、有名な場所ということもあり今回来てみたって感じです。
国内・海外の旅行先の風景写真やグルメの写真を多数掲載&販売中!
ぜひ気になる方はこのk-ktrip.comのメニューバーにある「旅の写真販売」より確認してみてください。
海外での生活風景や日常的な写真もたくさんあります!
ということで、今回はタイで有名な水上マーケットに訪れた時の旅の話でした~
初めてタイに訪れる方などにはここはタイのマーケットを感じられるとてもいい場所なので、ぜひツアーなどを申し込んで訪れてみてほしいですね!
ボッタくりには気を付けて高いと思ったら、値段交渉すれば値下げはしてくれるところが多いので、頑張ってタイの見どころの一つである値段交渉もしてみてはいかがですか?
こういった感じでタイの情報を多く扱っているので気になる方は、メニューバーの「タイについて」からほかの情報もチェックしてみてください!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2022/2時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
写真素材を探している方はメニューバーにある「旅の写真販売」タブから見に来てください!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!