こんにちは。

k-ktripのkazuです!

 

このブログではバンコクで最近新しくできた電車「SRTのRedline(レッドライン)」のICカード(交通電子マネーカード)の作り方を紹介していきます!

ようやくドンムアン空港直結の電車(SRT)ができたバンコク。

作り方はすっごい簡単なので、ぜひ興味がある方は作ってみてください!

 

それでは、さっそくスタート!!!

 

バンコク・SRTのレッドラインで使える電子マネーカードの作り方!

 

本当に作り方は簡単です!

地下鉄のMRTやスカイラインのBTSなどと同じくカードを作れる場所は~

  • 券売機ではなく、駅の係員から直接電車のチケットを買うことができるチケットオフィスです!

※基本的にどの駅のチケットオフィス(SRTのレッドライン上の各駅)でも購入ができると駅員さんは言ってましたね~

 

チケットオフィスでとりあえず、「SRTのカードを買いたい!作りたい!」という旨を伝えてください!

通じたら駅員さんはカードを「これか?」という感じで見せてくれるので、あとは手続きを進めるだけ!

 

災厄私の上記の写真を見せてこれ作りたいと伝えるのもアリだと思います!

 

手続きといってもすごい簡単で、ものの1~2分で作り終わります。

必要なものは下記のもののみ!

  • 300バーツ!(内200~250バーツはカード内のチャージ代とのこと)

他は何もいりません!!!

確か、BTSとかMRTは最近パスポートの提示とか作るときに求められるようですが、お金以外何もいらなかったですね~

 

300バーツ渡したら、あとはちゃちゃっと駅員さんが処理を済ませてくれるので、本当に簡単です!

 

個人的にデザインも電車の写真で結構好きです。

ですが、注意が必要なのはタイのICカードは基本ほかの路線では使えないので注意が必要です!

MRT(地下鉄)ではMRTのICカードのみ、BTS(スカイライン)ではBTSのICカードのみ、SRTではSRTのICカードのみという感じでね~

そう考えると日本のパスモとかスイカはすごい便利ですねw

 

ぜひ、ドンムアン空港行く際やSRTに乗る機会がありましたら作ってみてください!

お土産として作るのもいいかもしれませんね~


 

では、今回はここまで!

見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!

※この旅行情報は2022/1時点のものです。

お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!

また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
Kazuのインスタ!

私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!

では、またお会いしましょう!

 

By Kazu

旅に関する情報をメインに発信していきます!よろしくお願いします。

error: 右クリックはできません。