こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログではバンコク市内で本格的で美味しいうどんを食べたい人にオススメのうどん店を紹介していきます。
そのうどん店の名前が、
鶴うどん
といい、紹介する順番としては~
で書いていきます!
バンコクで美味しいうどんを食べたい人に少しでも役に立つ記事になればうれしいです!
それでは、さっそくスタート!!!
バンコクで本格的なうどんを食べたいなら? 鶴うどん
お店の基本情報
ではまず最初にこの鶴うどんさんに関する基本情報を書いていきます!
場所はGoogleMapで示すとここ~
私が訪れた鶴うどん店はアソーク店になります。
BTSアソークとMRTスクンビットが最寄り駅になり、どちらとも歩いて10分かからないくらいで着きます。
若干MRTスクンビット駅の方が近いです。
また、バンコク市内に私が確認した限り、3店舗あるようで他はBTSシーロム駅とBTSトンロー駅の駅近にあるのをグーグルマップ上で確認しました。
グーグルマップで「鶴うどん」と調べると出てきます。
営業時間(アソーク店)などについては、
- 営業時間 11:00~15:00、17:00~21:00
であり、一応毎日営業しているとのこと。
※年末年始やタイの祝日等の定休日の有無については不明です。
店内の様子としてはアソーク店はこのような感じです。
入り口付近にカウンター席が6席ほど、奥に進むとテーブル席が3つとカウンター席5席ほどといった感じです。
とてもシンプルで白色を基調とした壁とビール瓶などを収めるプラスチックケースを椅子代わりにしているのはどことなく日本のローカルな飲食店のイメージを感じられます。
ちょうどお食事時の時間帯は結構お店の前に列ができるほど人気ですので、時間を外して訪れたり早めに着くといいと思います。
と、鶴うどんさんの基本情報はこんな感じで~
より詳細を知りたい方は下記に鶴うどんさんの公式ホームページ記載していきますので、そちらを参照してみてください!
メニューや値段について
ここでは皆さんの気になる鶴うどんさんのメニューや値段について書いてきます。
と言いたいところなのですが、公式ホームページにすべてのメニューが載っているので、詳細を知りたい方は下記のリンクより参照してください!
店頭ではメニューはQRコードで読み込んで、自身のスマホから注文する方法でした。
万が一、スマホでの注文方法がわからない場合は、メニュー表をもらうこともできますが、席数分ないので他の人もメニュー表を見ていたら、その人たちが注文終わるまで待つしかないです。
鶴うどんさんのうどんは一杯大体190~300バーツほどが相場となります。
ざるうどんは190バーツで、釜玉うどんは200バーツ、天ぷらうどんが320バーツなどなど、日本でもおなじみのトッピングが増えると値段も上がるって感じですね~
サイドメニューもあり、おにぎり60バーツやとり天150バーツ、牛丼220バーツ、サーモン丼190バーツなど日本の丼物のメニューもあり、うどんだけでなくほかでも日本食を楽しめます。
うどんの中でも高額だったのが、冷やしイクラと明太子クリームイクラで420バーツ!!!
イクラがおそらく高価なものらしく、この2品だけは値段が跳ね上がっていましたw
また、店内でうどんを打っているようで、出来立てのうどんを堪能することができるのもこのお店ならでは!
私も天ぷらや温玉を追加で頼んだりして大体全体で400バーツほどしました。
やはり日本食となると値段が高く感じますが、その分とてもおいしいので食べる価値があります!
と、メニューや値段については簡単に紹介させていただきました。
詳しいメニュー表は下記の鶴うどんさんの公式ホームページより!
このお店でうどんを食べた感想
それでは、鶴うどんさんでうどんを食べた時の感想などを書いていきます!
私は釜玉うどん(200バーツ)と温玉(40バーツ)と天ぷら(90バーツ)を頼みました。
メインディッシュのうどんは自家製麺ということもあり、とてもモチモチで歯ごたえがあり、つるつると啜ることができました!
写真からも伝わる麺のつるつる感と生卵の輝き!
そこにかつお節が踊っている模様。
もう見た目から最高ですよね~
味のベースも醤油がメインのアクセントとなり、日本人が好きな味付けでよく混ぜてたれと絡ませて食べてくださいね~
天ぷらも揚げたてでサクサク!
個人的にはちょっと衣が分厚いかなと感じましたが、えび天は中のエビがプリッとしていて衣とのギャップがいい食感を出していました~
そして、やはりうどんと言ったら私は緑茶ですね~
40バーツとほかの日本食店とあまり変わらない値段。
ですが、日本食を食べているときは緑茶がやっぱりあいますよね~
キンキンに冷えたビール、、ではなく、緑茶も最高においしかったです。
総合的にいうとここのうどんは本当においしかったです!
いろいろとタイ人好みのうどんの味付けもあり、明太子クリームとか私のタイ人の友人も頼んでいましたが、うどんのようでうどんではなかった感じですw
クリーミーで美味しかったのですが、日本のうどんを楽しみたい方はまずはざるうどんや釜玉うどんから食べてみてください!
最後に
どうでしたか?鶴うどんさん!
自家製麺でその場で麺を作っているようなので、とてもコシがあり本格的なうどんをバンコクでも楽しむことができます。
やはり日本食ということもあり、お値段は安くはないですが、これだけ美味しいうどんを食べれるのであれば、全然食べる価値があると私は感じましたね~
ですが、結構本当に人気なお店になるので、お食事時に訪れた際には並ぶ覚悟はしといた方がいいかと思います。
特に休日は!
また、デリバリーにも対応しているお店なので、食事が出されるまでに時間がかかるのも事実。
そのため、時間に余裕のある時に行くことをお勧めします!
仕事の休憩時間中とかに訪れるのは少しリスクがあるかと感じました~
ぜひ、バンコクで美味しいうどんを食べたい方はこの鶴うどんさんに行ってみてくださいね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2022/1時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!