こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログでは私が遠い昔にアンコールワットという世界でも有名な世界遺産に訪れた際の話をしていきたいと思います。
少しでもアンコールワットに興味を持っていただけたり、行った気分になっていただけたら嬉しいです。
それでは、さっそくスタート!!!
世界遺産のアンコールワットに訪れた時。
私が地理の勉強をし始めた時から、ずっと行きたかったカンボジアのアンコールワット。
そこに訪れたのは2017年の8月。
まだまだ私もバックパッカーとしては走りたての時だったな~
今となっては全く旅行前に事前に準備とかしないで、行けるようになったけど、当時は旅行行く前は「空港からホテルまでどうやって移動するんだ?」とか「アンコールワットまではどうやっていくんだ?」とか入念に調べてから、日本を出国したのを覚えています。
そして、蒸し暑いカンボジアのアンコールワットの目の前に着いたとき、
すっげー!!!
とただただアンコールワット遺跡の前でたたずんでしまったのも覚えています。
大昔に人間が機械とかもない時代にこんなに巨大な石でできた建造物を作ったんだ~とただただそのすごさを実感しました。
旅って子供の時によく感じていたわくわく感や感動の味わい方を大人になっても、実感することができるのでいいんですよね~
これは世界遺産に選ばれるわけだと。
ですが、私の地理を先行していた時の担当の教授が、アンコールワットは風化が年々進んでいて、いつか崩れ落ちてしまう。
だから、それを防ぐために毎年ここに訪れて研究をして、現地の人々と協力しているとのこと。
私も現地で大学の教授に会うために訪れたんですよね~
私も訪れた時だけですが、私のまだまだ少ない知識でどうやったらこんなにも素晴らしい建造物を来世にも残していけるのだろうかと、必死に考えました。
そして、今はどうなっているんでしょうかね?
タイに住んでいて比較的近くに住んでいるのに、コロナのせいで近いようで遠いアンコールワット。
今でも昔のまま残っていることを祈るばかり。
まあ、特にアンコールワットが崩れたとかっていうニュースは流れていないので、当時のまんまだとは思うんですけどねw
これが、また10年、20年と時が過ぎていくと危うくなってきてしまいますね。
人間が作ったものは永遠ではないので。
アンコールワットの状態が悪くなる前にまた現地に行かなければ!
そして、私もこの美しいアンコールワット遺跡を未来にも残せるような活動とかもしていきたいと思います。
ぜひ、みなさんも世界でも有名な観光地で世界遺産のアンコールワット遺跡に訪れてみてくださいね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2017/8当時のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!