こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日はちょっとあの出来事が起きたのがいつだったか忘れてしまいましたが、パリの世界遺産の一つであるノートルダム大聖堂の思い出話をしていきたいと思います!
ノートルダム大聖堂は今どうなっているんだろう~
皆さんはパリのノートルダム大聖堂に行ったことがありますか?
私は2019年の2月に一度訪れたことがあります。
こちらがノートルダム大聖堂~
セーヌ川の川岸にあるとても巨大で美しい大聖堂です!
私はちょっと遠いところからこの2本の特徴的な形の建物を見つけて、「あそこに行ってみよう!」と思い偶然訪れた場所です!
前回、凱旋門などを記事にした際にも書いたのですが、ただただパリの街並みを徒歩でのんびりと歩いていただけなのでw
ノートルダム大聖堂は現地の人のみならず、そこに来た観光客でさえ魅了してしまうほどの存在感を放っています!
中はこんな感じでした。
建物の真ん中がとても天井が高くなっていて、とても広くステンドガラスから入る光だけで十分に明るく室内は照らされています。
そんな巨大な建物を支えているこの強固な柱!
当時の建築技術のすごさがわかりますね~
外の装飾もそうですが、中の装飾も「これ本当に石でできてるんか?」というくらい細かいつくりで内装見ているだけでも意外に面白いです!
私には一生こんなものは真似もできないですねw
また、教会と言ったらステンドガラスですよね!
それぞれの大聖堂や教会でステンドガラスのデザインも変わり、作られた時代によっても変化があるので見ごたえがあります!
なんでステンドガラスから入ってくる光は美しいんですかね?
しかし、私が訪れてちょっとしたら、悲しいニュースが世界中に流れました、、、
ノートルダム大聖堂で火災、尖塔が焼失 仏パリ
→https://www.cnn.co.jp/world/35135788.html
※CNNのニュースページです。
原因は改修工事の作業員のたばこだとか、、、
このニュースを見た時に、何とも言えない感情と何度も自分で撮った写真を見ていた記憶がございます。
そんな、悲しい悲劇がありましたがあれからおそらく2年くらいが経ち、今はどうなっているんでしょうかね?
あれだけ古くて複雑な建物なので、修復にはおそらくとても長い時間が必要だと思います。
もし、次パリに行く機会があったら、一番に訪れるのはノートルダム大聖堂でしょ~
だって、実際にこの目で見てどうなったのか確かめたいですからね!
最後に
もし、今のノートルダム大聖堂がどうなっているのか詳細を知っている人がいましたらぜひ教えていただけたら嬉しいです!
一応下記にノートルダム大聖堂の場所を示しておきますね!
GoogleMapで示すとここ!
旅をしているとこういう思い出の地みたいのが点々とできていくので、個人的に楽しいのですが、こういう悲しいことが起きてしまうとつらいですよね。
いつパリにまた行けるかな~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2019/2時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!