こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日は8月中旬に秩父で今話題の巨大ブランコを体験してきたのでその体験談を書いていきます。
部類としてはバンジーとほぼ変わらないですが少しずつバンジーとも違うので、違ったわくわく感や恐怖感を味わうことができます。
で、さっそくこの巨大ブランコを運営している施設の名前ですが、
秩父ジオグラビティパーク
といいます。
この施設について下記の順で紹介します。
で書いていきます!
少しでも皆さんに役立つ情報と魅力を伝えられるように頑張りますのでよろしくお願いします。
それでは行きましょ~
絶叫ブランコを体験! 秩父の巨大ブランコ
アクセス・立地
最初にこの秩父ジオグラビティパークの場所をGoogleMapで示していきます。
この施設は埼玉県秩父市の三峰口というところにあります。
埼玉県なので首都圏内からであれば基本的に日帰りでもいけます。
行き方としては、電車・バスか車の2択がメインになるでしょう。
電車の場合は、最寄り駅が秩父鉄道秩父本線の三峰口になります。
池袋から電車で向かった場合は約2時間程度で着くとのことです。
また、電車とバスの組み合わせもあります。
車の場合は秩父ジオグラビティパークの専用駐車場はありませんが、下記の有料駐車場に車を停めて向かう形になります。
駐車場はこの三峯口駅駐車場かGoogleMapでは出てきませんが三峯口駅の西にある橋の手前にも個人経営の駐車場があり、私はそこに停めましたが1台500円でした。
で、この三峯駅及び駐車場から秩父ジオグラビティパークまでは徒歩で約10分弱で着きます。
と、まあアクセスなどの説明はこの辺で終わりにします。
もっと詳しいことなどを知りたい場合は次の項目で秩父ジオグラビティパークの公式ホームページも載せておきますので、そちらで確認してください。
秩父ジオグラビティパークの基本情報
この秩父ジオグラビティパークは秩父を流れる荒川によりできた荒川渓谷を利用したアクティビティ施設になります。
で、できたのは2019年ということでとても新しい施設でまだまだ多くの人には知られていないので、未知のアクティビティですね!
結構高い渓谷となっており、約60mほどあります。
施設はこんな感じです。
受付がありその前にちょっとした待合所のようなところがあります。
施設は上記の写真のような感じで、この鉄骨でできたエリアに行くには、スマホなどの持ち物は一切持っていけないので、ロッカーに預ける形になります。
アクションカメラは条件をクリアすれば持ち込めます。
後ほど紹介します。
また、この施設のアクティビティの予約などはネットででき、クレジット決済も対応しているので簡単に予約できます!
予約は基本的に10時から16時半までの間ででき、1時間おきの予約の取り方となっています。
もちろん空きがあれば当日突然行って行うこともできるとのこと!(上記の時間内に)
基本的な情報の説明はこの辺で終わります。
もっと詳しい内容を知りたい方は下記に秩父ジオグラビティパークの公式ホームページを載せておきますので、そちらを確認してください。
体験できるアクティビティと料金
ここではこの施設で体験できるものの詳細を書いていきます。
最初に箇条書きで書いていき、そのあとにどんな感じのアクティビティかをそれぞれ簡単に案内しますね!
体験できるアクティビティ
- キャニオンウォーク&フライ
- キャニオンスイング
この2種類が基本的なメニューです。
キャニオンウォーク&フライは渓谷を渡るジップラインと吊橋を体験できます。
ジップラインで空を飛んでいるような爽快な気分を楽しむことができ、吊橋では高所を隙間が広い橋を自分の足で渡ってこなくてはいけないという、足がこわばってしまうほどの恐怖感と大自然の絶景をのんびりと見渡すことができます。
こちらは、ベーシックタイプが3000円で、ビアフェラータタイプだと5000円です。
私はこのメニューは体験していないので詳しいことはわかりませんが、
ベーシックタイプは行きがジップラインで、帰りが吊橋の1往復するプランで、
ビアフェラータがこれを2往復できるというような感じで、公式ホームページに書いてありました!w
※間違っていたらごめんなさい。
次に私が体験したキャニオンスイングですが、こちらは渓谷を約57mの巨大なブランコでバンジーのような恐怖を味わいつつ絶景をスイングしながら楽しめるアクティビティです!
このキャニオンスイングの料金は1人で行う場合は11000円で、2人で同時にやる場合は22000円です。
また、現在この施設ではバンジージャンプもできるように施設を増強しているとのことで、バンジージャンプもできたらまた行きたいですね!
そのほかの料金としてはキャニオンスイングをした際に施設側でもアクションカムを利用した撮影を行ってくれるのですが、そのデータを購入するのに2000円で購入できます。
また、ゴープロの貸し出しも行っていて1台3000円だそうです。
キャンセル料に関して
キャンセル料は個人予約か団体予約で規約が変わってくるのですが、今回は個人のみ紹介します。
※団体のキャンセル規約を知りたい方は公式ホームページを参照してください!
キャンセル規約(個人)は下記の通りです。
- 参加日24時間以内 100%
- 参加24時間以上48時間以内 50%
- 48時間以上 0%
となっています。
※公式ホームページを参考にしました。
予約変更は1回だけ無料でできるとのことです。2回以降はキャンセル料を払ったうえで再度新しく予約をしてもらうとのことです。
また、基本的に雨天でも行うとのことですが、雷や暴風雨などスタッフができないと判断した場合は中止になり、その際の料金はキャンセル料がかからずに返金されるとのことです。
と、アクティビティの詳細や料金はこんな感じです。
当日の簡単な流れと個人的な感想
これから話すのはもう事前に予約をしたことを前提に話していきますね!
私は友人と車で行ったのですが、少し道が混んでいて施設についたのは予約時間ちょうどでした。
※万が一遅れそうな場合は施設に電話しておくといいでしょう
基本的には予約時間の15分前までについておくのがいいと思います。
そして、施設についたらまずは受付でチェックインと誓約書を書きました!
※支払いは予約時にクレカ決済していたのでないです。
誓約書はバンジージャンプをしたときも書いたのですが、いわゆる万が一不慮の事故などが起きても施設側では責任を取りませんよという感じのものです。
誓約書はこんな感じでした~
黒く塗りつぶしたところは私の個人情報です。
また、20歳未満の方は親の同意が必要らしいので、事前に署名が必要です。
※詳しいことは公式ホームページを確認するか直接施設の人に確認してください。
で、これらを済ませたら準備に入ります!
今回はキャニオンスイングをしました。
受付裏あたりに装備を装着する場所と貴重品を入れるロッカーがあるので、そこで準備をします。
荷物はスマホなども含めすべてロッカーに預けます。
持っていけるのはアクションカムで撮影したい人はカメラと代表者一人のスマホ一台のみです。
あとは、ロッカーのカギ。
で、いろいろ説明を受けたらすぐに飛ぶところまで向かいます!
友人と順番を決めて順番に飛んでいくのですが、準備をした後から飛ぶまではすぐです!
また、いざ飛ぶ時なんですがバンジージャンプと感覚は変わらないかと思って少し舐めていたのですが、全然感覚が違いました。
バンジージャンプは自分の足が地面についた状態で飛ぶ感じですが、このキャニオンスイングは飛ぶ直前はブランコに座って足はついていない状態で空中に浮いている状況からスタッフの金具を外すタイミングで飛ぶことになります!
なので、自分の意志ではほぼ飛べないですw
私的にはバンジージャンプよりも怖かったです!!!
しかも、私の場合スタッフの方が少しいい意味で意地悪で「吊橋の人が手を振っているので手を振ってあげてください!」といわれて手を振った瞬間に落とされましたからねw
その時の映像は私のインスタグラムとYouTubeで載せているのでぜひ下記より確認してみてください!
→YouTubeでは360度カメラで撮影した映像を確認できます! Mon channelより
もう右手にはゴープロ持っていて、手を放していた状態だったので左手で手を振ったらもう両手話した状態でブランコしているような感じですw
もはや、もうブランコに座れていませんでしたからね!
でも、最初はものすごく怖かったですが、一スイング目でもう慣れて後は秩父の大自然を巨大ブランコに揺られながら見渡すことができました。
終わった後は機械で釣り上げられて、キャニオンスイングは終わりです。
終了後は装備を外して帰る準備をして帰るだけです!
※装備を外した後に施設側で撮影したカメラ映像のデータを購入するか選択できます。
と、当日の流れと感想はこんな感じです。
体験時の注意点
ここでは私が感じた体験する際の注意点をいくつか紹介します。
- まずは、靴はサンダルとかでは体験できないので注意が必要です。
これはわかっている人が多いと思いますが、なので足に固定できるスニーカーや運動靴で行きましょう。
- 服装は動きやすい服装です。
これも当たり前ですかね?w
できれば、下はズボンがいいです。ひらひらしている服はオススメしません。
- アクションカムを持参する人は自分の手に固定できるストラップ付の頑丈な自撮り棒を持ってくること
このストラップがついていないとスタッフの人はカメラを持ってアクティビティをすることを許可しないので注意が必要です。
また、プラスでガムテープなどで固定するとより安全かと思います。
- 予約していくべし!
この施設は最近都内から日帰りで行けるということで有名になってきて、予約が埋まっている日も多いとのことです。
当日突然行くことも問題ないですが、予約できるのであれば前日でもいいので予約をしていくことをお勧めします。
と、個人的に注意しといた方がいいと思うことはこんな感じですかね?
そのほか疑問点などがありましたら、公式ホームページなどを確認してください!
最後に
この秩父の秩父ジオグラビティパークはまだできたばっかりなので、まだまだ知名度がなく今は人が少ないですが、ここはこれからより人気になってきて予約も取りにくい状況が出てくるかもしれません。
結構メディアにも取り上げられ始めていますしね!
私もメディアで紹介されているのをみていくことを決めましたから!
都内からも気軽に行けるので、ぜひいつもと違う体験をしたい人や絶叫系が好きな人は行ってみてください!
バンジージャンプとはまた違う恐怖体験をできますよ~
バンジージャンプやパラグライダーなどもやっているので、そちらの記事も見ていただけたら嬉しいです。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2020/8時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!