こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログでは2020/3上旬に数年ぶりに日帰りで江の島観光をしてきた時の話をしたいと思います。
日記形式で書いていくので、なんかゆる~く読んでいただけたらと思います。
ではさっそく始めましょ~
久しぶりの江の島観光!
江の島に来たのはいつ振りかな~
多分高校生になってすぐくらいに一度来てそれ以来多分来てないですかね。
なので、少なくとも5年以上は来てないですね!
まあ、なんで江の島を久々に訪れたかというと関西の友人がちょうど東京に仕事で来ていて、久々に会うということでどうせならどこか関東の観光名所でも行くかってことで、私がパッと思いついたのが高尾山と江の島でどっちにするかで江の島になったって感じです。
都内の観光名所はもう友人も一通り行ったとのことだったので、ちょっと都内から外れたところで探していたんですよ~
で、当日は夜飲みにも行くということで、そんなに早く集合しても時間を持て余すと判断し、友人と横浜駅に14時に集合することに。
横浜駅も結構迷路ですね~
無事に合流はできましたが、ちょっと迷いましたw
ちょっとですよ?w
そして、合流してから電車に乗りいざ江の島に出発!
久々に江の島に行くのでちょっとわくわくな気分で移動して、そして、久々にモノレールにも乗れと若干小学生くらいの気分に戻れました。
着いたのが大体14時半前後でまずは、私も友人も昼飯を食べていなかったので江の島駅近くで食べることに。
お店を探しているとちょうど客引きをしていた海鮮丼店があったので、そこに入ることにしました。
お店の名前は多分
「IZAKAYA Living room」
というところで、内装はおしゃれなバー的な感じで、こんなところで海鮮丼を提供しているとは少し驚きでした。
夜は居酒屋で昼間は海鮮丼など江の島名物を提供しているとのこと。
内装結構おしゃれでしょ?
でも、その店内とはギャップのある料理が出てくるんですよ~
これが三崎マグロ丼!
普通にうまいですし、新鮮さが伝わってきました。
お値段は海鮮丼にしてはリーズナブルだと思うんですが、1350円でした!
飲み物はジンジャーエールを頼んだのですが、しょうがが強めのジンジャーエールで喉ごし最高でした!
食べ終わって会計を済ませたら、本題の江の島へ!
そして、歩くこと約10分ほど、、、
江の島に到着~
強風だけど天気は良くていい観光日和!
まず、江の島に入ると見えてくるのが江の島のメイン通りですよね!
両サイドに私を誘うかのようにいくつもの食べ歩きに適した料理を提供しているお店が所狭しとあり、ついつい食べたくなっちゃいます!
結局買っちゃったんですがw
井上総本店の団子を買いました!
みたらしとあんこです!
いや~ちょうどいい大きさですし、味付けも最高ですね!
ご飯を食べた後のおやつにはぴったりです!
そして、団子を食べながらメイン通りを奥に進んでいくと江の島神社が見えてきました。
ここからちょっとずつ階段が続くので運動だと思って登っていきます!
そして、階段の途中におみくじがあったので試しに購入~
なんだかんだ今年初のおみくじかもw
私は神社の風景や写真を撮ることは好きですが特に宗教や神様~って感じのは全く信じていないというか興味がないので、毎年初詣とかそういう関連のことは全くやらないので!
ちなみに、確か小吉だったような気がします!
もうすでにどっか行っちゃいましたがw
階段を登りきると立派な江の島神社があります!
私の前回の江の島の記憶がほぼないので、江の島神社ってこんなにも立派だったっけとちょっと驚いてしまいました。
そして、ここで特にお参りなどをするわけではなく、写真などを撮ったらどんどん進んでいきます!
ここからはさっきよりももっとハードな階段の道が続きます!
そして、江の島展望灯台があるエリアに到着~
結構階段でエネルギーを持っていかれたので、ここでまたもや食べてしまいました。
でも、タコせんではなくなんかウインナーみたいなのを食べましたがw
結構ジューシーでは歯ごたえがありおいしかったです!
エナジーチャージをした後は友人と江の島展望灯台に登ることに。
江の島展望灯台のエリアは入場料がかかるのですが、そこでスモールワールドを発見!↑↑↑
園内のどこかにあるので皆さんもぜひ見てください!
江の島展望灯台に向かいます!
最上階からは神奈川県の大地と太平洋の大海原、そして、富士山を眺めることができました!
(ちょっとこの日は富士山方面に雲が多かったためくっきりと見れるわけではなかったですが)
なかなか江の島もいいですね!
今までそんなに良いところだとは思っておらず、ただただ観光客が多すぎて混雑しているところだろ~と思っていましたが、再度来てみると年をとってから感じられるものがあり、結構私の中ではオススメの場所でも上位にはってきました!
江の島展望灯台から降りたら、何ともまあかわいい子が!
ねこちゃんが日向ぼっこしてますね!
あと、意外に園内は結構幻想的な風景が多く、写真映え間違いなしです!
江の島展望灯台を後にした後は稚児ヶ淵(江の島の裏にある海岸)に向かいます。
ちょうど夕日も見れそうですしね~
そこに向かう途中の風景も結構風情を感じられて好きなんですよね~
廃墟も写真映えしてます!
なんかちょっと昔の日本の港町って感じで、若干3丁目の夕日のシーンにも出てきそうなところも多くて旅行好きや写真好きにはたまりませんね!
また、夕方っていうのもいいですよね!
と、写真を撮ったり、友人とたわいもない会話をしていたら海岸に到着!
ちょうどいい時間に来ました!
まさにちょうど太陽が隠れるちょっと前ですね~
あと、この海岸の地形も結構特徴的なので地理屋の私には大満足!
でも、私が江の島に行った日はちょうど帰り道に洞窟を通ったりするところが工事中だったため、同じ道を戻って江の島のメイン通りまで帰りました。
帰りにもいい夕空の風景を撮ることができました!
夕日はなんでこんなにも日常の風景を良くしてくれるんでしょうかね?
と思いながら来た道を戻り、17時くらいには江の島を出ました。
そこからは都内に戻り、友人と酒を交わして今の近況の話や思い出話などをして家に帰りました!
最後に
今回の日帰りの旅で感じたのは、結構江の島もいい場所だな~と感じたことですかね!
あんなに小さな島の中でいろんな風景を見れるし、何しろねこがいっぱいいるのが私のオススメポイントの一つですw
また、行く機会があったら江の島に行きたいな~
早く新型コロナウイルス収まれ~!
では、今回はここまで!
今回も簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行の情報は2020/3当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!