こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回はヨーロッパの国に18カ国行ったことある私が陸路移動で重宝している移動手段について紹介していきたいと思います!
これに関しては本当にオススメなので、ぜひ周遊を考えている人や安く移動したい方、陸路移動をしたい人はぜひ参考にしていただければと思います。
そして、その私がよく利用している陸路の移動手段としては~
FLIX BUS
です!
このバスはヨーロッパの主要都市を結んでいる大手長距離バス会社で、ヨーロッパでもユーラシア大陸に属する国々に関してはほとんどこのバスで移動できるといってもいいでしょう!
しかし、イギリスや北欧の一部の国ではこのFLIX BUSが利用できないところもあるので注意が必要です。
では、さっそく使い方などから案内しますね!
ヨーロッパを陸路で移動・周遊したい人におすすめ! FLIXバス
アプリをダウンロードしよう!
まずは、スマホで予約する人はflix busのアプリがあるので公式ページなどからダウンロードした方が利用しやすいです!
上記にURLを張ったのでチェックしてみてください。
パソコンからもできるのでその場合は上記の公式ホームページから予約もできます。
ちなみに、今回は私がアンドロイドを使っているため、アンドロイド使用の操作方法を紹介します。
アップルやパソコンで予約を取るときも特に画面の表示がちょっと違うかもしれませんが、予約の仕方はほとんど変わらないと思いますので、参考にしていただければと思います。
予約をしよう!
では、まずアプリを開くと
こんな感じの画面が出てくると思います!
※初めての方はもしかしたら、会員登録的なのがあるかもしれません!
ここでは英語で出発の都市と到着の都市を入力します。
そして、片道であれば出発日だけ入力すれば大丈夫です!
あとは人数を入力します。
そして、「SEARCH」ボタンをクリックするとルートや出発時間などがずらっと出てきます。
こんな感じです。
ここでまず上部のところで大きな都市だといくつか出発地があるので、自分の宿泊先に近いところなどを検索して選択しましょ~
そして、画面の下部には出発時間や料金などが書かれたいくつかのバスが出てくるので、自分の希望のところを選択します。
ここで注意点ですが、到着時間の下らへんに「DIRECT」という表記があるものは、目的地まで直で行きますが、DIRECT意外だと乗り換えしないといけない可能性があるので注意してください!
で、出発地と目的地と出発時間を選択したら、「NEXT」に料金が反映されるのでボタンを押します!
上記の画面が出てきます。
一枚目の方には名前の入力、メールアドレス、シート番号の予約有無(有料)、預け荷物追加(有料)をそれぞれ入力します。
二枚目の方では支払方法(クレカなど)を選択・入力します。
※クレカ情報などは次回も使えるようにこのアプリの中に情報を残すこともできます!
すべての入力が終わったら、「BUY」を押して確認画面ができたら予約完了になります。
そうすると、予約内容の画面と登録したメールにも予約内容が送信されます。
そうすると上記の画面二枚が出てくるので、当日は運転手にQRコードまたはこの予約内容の一番下にPDFにするボタンがあるので、それをダウンロードかスクショすれば乗れます!
ちなみに、ここでも注意点がありまして、まずはFLIX BUSという名前なので移動手段は全部バスだと勘違いする人が多いですが、そうじゃない場合もあります!
この最後の予約内容確認画面かPDFの出発地・到着地の名前の後に英語で「TRAIN」とかかれている文章があった場合はバスではなく電車での移動になるので、バス停で待っていても予約したバスは来ません!
また、黄色い文字で文章で書かれていることもあるので注意してください!
ちなみに、私も一回バスだと勘違いして乗り過ごす寸前でバスが全く来なかったのでなんでだろ~と予約内容確認したら、TRAINって書いてあって急いで行った記憶がありますw
ギリギリ間に合ったので良かったですが、これで気づかなかったら、途方に暮れていたところでした。
荷物についても、予約内容画面で確認でき予約完了前に追加の荷物を選択しない限りは、
手荷物一個、預け荷物一個(大きさ、重量制限あり)だけになりますので注意してください!
事前に荷物が基本を超える場合は予約の段階で追加しとくのがオススメです。
私ではありませんでしたが、ある旅の最中にFLIX BUSを利用した時に前に並んでいた女性が追加の予約をせずに預け荷物を2つ持っていて、話の内容聞く限り事前に手配するよりも当日の方が値段が高いらしく、もめていたのをみたので事前に予約することをオススメしますw
また、ヨーロッパでもシェンゲン協定に加盟している国々の移動に関しては入国・出国審査などがいらないのですが、国境を超える移動の場合は乗車前に必ずパスポートチェックはあるので日帰りや数泊して戻ってくる旅行でも必ずパスポートは持っていきましょう!
とまあ予約の仕方は結構簡単です!
あとは、当日出発地と時間を間違えないように向かうだけ!
バスに乗ろう!
事前にシートを予約してない人は先着順で席が埋まっていくので注意が必要です。
また、バスの種類としては一階建てと二階建ての二つがあり、長時間の移動の場合や大都市間の移動で利用者が多い路線に関しては二階建てのバスが多いです。
しかし、長距離でも一階建ての場合もあるので、これに関しては当日バスをみてわかる感じになります。
そして、バスが来たら預け荷物を渡しパスポートと予約内容のQRコードを読み込んでもらって乗車です。
席は普通の席で4列シートしか見たことがありません!
まあ、格安なのでしょうがないですねw
でも設備としてはバスの種類によってはUSBがついているものやWi-Fi(性能はいまいち)がついている場合もあります!
そして、重要なのがトイレですが短距離(3~4時間以内)の移動だとついていなバスなどもあるので注意!
バス自体は本当に普通の設備なのですごい快適に移動したい人にはオススメしませんw
移動中も最後の注意点ですが、自分が行く目的地が最終目的地ではない可能性もあるので、寝過ごしたりしないように注意してください。
たまにグーグルマップで位置を確認することをオススメします!
最後に
ざっと、FLIX BUSの簡単な概要についてブログにさせてもらいました!
皆さんもぜひヨーロッパ周遊の際には使ってみてください。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!