こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は私が福岡県に行った際に結構な頻度で訪れるとてもきれいな自然の風景を見れる場所についてブログにしてきます。
この場所については私が地理屋だったために、行く機会があり、とてもこころが癒される場所なので皆さんと共有していきます。
ちなみにその場所は・・・
平尾台
というところで、石灰岩でできた地形でカルスト地形と呼ばれるところです!
では、今回もゆるく紹介していきます。
項目としては、
の三つで書いていきますのでよろしくお願いします!
では、スタート!!!!!
福岡県のおすすめ観光スポット! 平尾台
平尾台ってどんな場所?
まず、平尾台とは日本でも有数なカルスト地形で有名な場所です。
カルスト地形って何よ!と思う方がほとんどだと思いますが、簡単に説明すると石灰岩でできた特殊な地形のことを指します。
たとえば、鍾乳洞なども石灰岩でできた地形で、これもカルスト地形に含まれます。
石灰岩は、水に溶けやすい性質があるので、そのため、その性質を活かしてできた他では見られない特殊な地形を作り出しています。
ちなみに、日本で一番有名なカルスト地形の場所は山口県の秋吉台だと言われており、その次ぐらいに今回紹介する福岡県の平尾台が有名だと思います!
まあ、とりあえず、私の説明も下手なので、わからない方は平尾台って石灰岩でできた地形で、ちょっと変わった地形をしていると思ってくれればいいです!w
では、次にアクセス等を紹介します。
アクセス・行き方
平尾台の位置はここ!
平尾台は福岡県でも北東のほうに位置しており、北九州市にあります。
山の上にあるので、行くまでには車で行くか登山するかの二択になります。
ちなみに、私は一度平尾台の麓から登山したことがありますが、山登り好きではない方にはオススメしません!
なぜかというと、まず、登るのに大体1時間ほどかかり、なおかつ道路をひたすら歩いていく感じになるからです。
ですので、一番はレンタカーを借りて行くことが無難で、博多市内からだと
大体1時間30分ほど
くらいで着きます。
平尾台の近くには西側に呼野駅があり、東側に行橋駅という駅がありますが、まず、この二つから歩いていくことはほぼ無理だと思ってください。
3時間くらいかかると思います。
また、田舎の駅のためあまり、タクシーも少なく、バスについてもほとんど通っていないので、レンタカーで行くことを強くお勧めします。
もし、どうしても電車やバスなどを使っていく場合は行橋駅のほうがまだ栄えており、バスも通っているとのことなので、こちらを一応オススメします。
私は2回いったことがあり、1回目は思考がバカだったため呼野駅から歩いていき、つらい思いをしましたが、2回目は博多市内からレンタカーで行きました。
平尾台の麓からは普通にくねくねとした山道になるので、安全運転を意識しましょう!
駐車場は呼野駅のほうから登った場合はここが一番近いです!
いくつか駐車場はあるので、平尾台の中を移動する際は使い分けて下さい!
では、次に平尾台のオススメスポットについて書いていきます!
平尾台のオススメスポット
まず、一つ目はここ!
大平山!
ここは少し、山登りをしないといけませんが、頂上からの景色は格別です!
ここに登った時は天国にでも来たのではないかと思うほど美しい景色が広がっていました!
石灰岩特有の大地を一望できる場所ですが、途中の山道は少し急になっているので、しっかりとした運動靴や服装で来ましょう!
二つ目は
千仏鍾乳洞!
この場所は名前の通り、鍾乳洞で平尾台の中では一番有名なところだと思います!
中には結構蝙蝠がたくさんいるので、ちょっと怖い感じがしますが、ライトがついているので奥までしっかりと進むことができます。
また、地面は湿っており、少し滑りやすい環境になっているので、気を付けて探検したください。
閉鎖恐怖症の方にはあまりオススメはできません!
三つ目は・・・
周防台!
この山の写真はないですが、大平山よりも山登りのレベルとしては少し高くなります。
大平山はまだ私服でも頑張れば登ることができますが、こちらの山に関しては、少ししっかりとした装備でないと怪我をする可能性があるので、行く際はしっかりと準備しましょう!
ちなみに、私は靴はしっかりとしたものでいったので何とか登ることができました。
これらの他にも
平尾台自然の郷や広谷湿原
など多くの見どころ満載のスポットがあるので、ぜひ皆さんも綺麗な自然の風景をみたい!、福岡でも少し変わった場所に行きたい!などの方がいましたら、行ってみて下さい!
絶対に後悔はしないと思いますので!(たぶんねw)
私はまた福岡に行ったら行く予定です!
綺麗な写真を撮りたいので。
では、今回はここまで!
今回も簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
この情報が少しでも役に立てば幸いです。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行の情報は2017/9当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!