こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログでは2018/9に北欧3カ国周遊をしたときにノルウェーで立ち寄った
死ぬまでに見たい世界の絶景の一つ
プレーケストーレン
について書いていきたいと思います。
項目としては・・・
の5つでゆるく紹介していきます!
では、早速スタート!!!!!
死ぬまでに見たい世界の絶景 プレーケストーレン
プレーケストーレンはノルウェーの中でも人気な観光地の一つ。
この辺りはフィヨルドという地形が広がっており、昔氷河によって削られてできた地形です。
そのため、断崖絶壁が多く結構こわいところではありますが、その分絶景が広がっており、
死ぬまでに見ておきたい絶景100選にも選ばれています!
では、さっそく本題に行きましょ~
アクセス・立地
まず、プレーケストーレンの位置ですが、
ノルウェーの中でも南西の方に位置しており、首都オスロから見ても南西にあります。
この大西洋沿いはほとんどの土地がフィヨルドの地形をしているため、入り組んだ湾などが多いです。
ちなみに、ここに行くまでのアクセスとしては基本的に旅行会社などのオプショナルツアーやもともとツアーに組み込んであるもので行くことをオススメします。
私は友人とオスロからレンタカーで行きましたが、片道長いですし海外の運転に慣れていない方たちなどにはあまりオススメできない山道なども多くありますからね!
後ほど、車で行く際の注意点を紹介します。
個人的に行くとしたら、おそらくプレーケストーレンの北側に位置しているベルゲンという大きな町まで電車または飛行機で行って、そこから現地オプショナルツアーなどを利用していくことになると思います。
また、プレーケストーレンの近くで拠点を構える場合はスタバンゲルかタウのどちらかの街を拠点にすることになると思います。
スタバンゲルの方がこの辺りでは一番大きい街になりますので、少しタウよりもプレーケストーレンから離れてしまいますが、おすすめします。
では、私と同じく車で行く人への注意点としては、日本でも瀬戸内海や長崎の離島あたりを利用した人はわかるかもしれませんが、この辺り一帯は入り組んだ湾が多いため、この湾を渡るために結構フェリーに乗ることが多いです。
橋もありますが多いわけではないので、メインは車ごとフェリーに乗せて湾や川を渡ることになります。
また、険しい山道が結構続くのでくねくねした道なども多いです。
私たちはオスロからレンタカーで行きましたが大体休憩なども含めて
片道約9時間
でしたw
ドライブが好きであればオススメできますが、ただプレーケストーレンに行きたいという人にはあまりオススメはしません。
この通り、オスロから車で行くとなると日帰りは厳しいので、近くの町に一泊以上することが必要です。
ベルゲンからも車で大体7時間くらいです。
では、次に行きましょう!
施設・料金
施設はプレーケストーレンのふもとにあり位置はここです!
ここにはちょっとした休憩所とお土産屋、宿泊施設、駐車場があります。
個人の車などで来た場合は駐車代を取られます。
額は忘れてしまいましたが、日本円で1000円も行かなかったと思います。
ここで準備をしていざ出発となります!
服装や装備、所要時間
登る際の服装や装備についてですが、急な道や砂利道など結構ハードな登山になるので、必ず動きやすい運動靴と服装がオススメです。
また、天気が変わりやすく登る前はすごい晴れていたのにいきなり雨が降ってきたりなどもして、天気が読みにくいので登っているときは熱くなってきますが、雨がいきなり降ってきたら寒くなるので長袖を持っていくのがいいでしょう。
また、雨上がりなどは泥道などもあるので汚れていい服装で!
水やちょっとした食料も持っていくといいかもしれません!
プレーケストーレンまでの片道は
大体1時間ちょいです!
ですが、ここは注意してほしいところがありまして、休憩を一回も取らずに、しかも登るスピードも速くした場合です!
ほかの人のブログなどを見ると休憩なども含め2時間かからないくらいなので、私たちが結構なペースで登ったので参考にならないかもしれませんw
私たちが行ったときはもうすでに午後から雨が降ると知っていたので、雨が降らない午前中のうちに急いで登ろうと思っていたらこんなに早く登れてしまいました。
けがなどにもつながるため、皆さんはゆっくり登ってください!
道中からプレーケストーレン
最初の方は結構緩やかな傾斜や整備された道、湿地のようなところを抜けていきます。
っていっても最初の方にもところどころ急な坂道が出現しますが、あとで紹介する道よりましですw
そして、湿地を抜けたところからだんだんと急な坂道になってきます。
湿地抜けたところでは結構休憩している方たちなども多いので、道を譲りあいながら登っていきましょうね!
この急な斜面を登り切れば第一関門は終わりです!
第一関門というからには第二もありますw
第二関門までは緩やかな傾斜でなおかつ平坦な山道が続きます。
さすが、氷河で削られた地形だけあって本当にきれいに平坦な岩道です!
ですが、滑りやすくなっているので注意が必要です。
途中に迷子石と思われる石もいくつもあります。
この緩やかな道もあっという間に終わり!
さて、第二関門です!
険しさなどでいえば、第一関門が圧倒的ですが、第二関門は高所恐怖症の人には若干恐ろしい場所を登っていきます。
理由としては、がけギリギリを通らないといけないからですw
しかも、しっかりとした柵はなく生えている木にロープをくくりつけただけです。
そして、若干ごろごろとした石が多くこけやすい!
ここを抜ければあと少し!
また、平坦な岩肌を登っていくと・・・
プレーケストーレンに到着!
断崖絶壁が広がっており少し怖いですが、その分絶景が広がっています!
また、ここもいっさい柵はないので最新の注意が必要です。
ふざけて、後ろから押すふりなどはしない方がいいですw
これで本当に落ちたら1000メートル下に真っ逆さまですから!
また、ここも滑りやすくなっているためしっかりと進む方向を見て、一歩ずつ進みましょ~
ちなみに、ここではネット上にも書き込みがありましたが、イタリア人の観光客が落ちたという事故があります。
気を付けましょうね!
こんな写真も撮れます!
足はガクブルですw
座るの結構怖いですが、写真映え間違いなしです!
当時の映像があるのでインスタで確認してみてください!
→プレーケストーレンの断崖絶壁!
ここで満足したらあとは同じ道を変えるだけになります。
個人的な感想
個人的な感想ですが、私はノルウェー来た目的の一番がこのプレーケストーレンに行くことだったので、行くことができてとてもよかったです。
プレーケストーレンに行くまでの車の移動や登っている途中などはとても大変でしたが、登った後のあの絶景を見てしまうと疲れも一気に吹き飛びます!
山登りも少しハードですが、そんなに難しいわけではないので、ちょっと体力に自信のない方たちにも時間をかければ気軽に登れると思いました。
ですが、装備面はしっかりしましょうね~
そして、死ぬまでに見たい絶景に選ばれているだけあって本当に見ておいてよかったと思えました!
また、次は快晴の時などに行きたいと思っています。
皆さんもぜひ人生に一回は行ってみてください!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この情報は2018/9当時での情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!