こんにちは。

k-ktripのKazuです!

 

今回は2020/3上旬に八丈島に2泊3日で旅行をしてきた際に見つけた、

オススメの海鮮料理店2選

を紹介していきたいと思います。

 

どちらも地元でとれた魚をメインにした料理を扱っているので、島暮らしならではのとてもおいしい料理を皆さんにも楽しんでいただけたらと思います。

では、さっそく始めていきたいのですがまずは2店のお店の名前を紹介します。

  1. 寿司屋の「銀八」
  2. 海鮮丼で有名な「藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』」

 

上記の2つの店舗を順番に書いていきますのでよろしくお願いします!

 

それでは。スタート!!!!!

 

八丈島の海鮮料理店 寿司屋と海鮮丼屋

 

銀八

 

まずは銀八というお店から紹介していきます。

このお店はいわゆる回らないお寿司屋さんとなっていて、その日に地元で採れた魚などのネタを楽しむことができます。

また、築地で仕入れた魚も扱っているそうです!

 

では、アクセス・立地についてですがお店の場所はここ!

GoogleMapで示すと上記のURLのところになり、八丈島の中心地に位置しています。

駐車場はお店の前と東和自動車㈱の前あたりにも大きな駐車場があり2か所となっています。

 

お店の外見はこんな感じです!

 

平屋建ての建物となっています。

お店の中は~

 

カウンター席とテーブル席の2種類があります。

 

メニューはこちら!

 

寿司の盛り合わせ一貫づつ頼むこともできますし、海鮮丼なども扱っています。

値段はやはり回らない寿司屋なので安くはありませんが、それでも手が出せないほどの値段にはなっていません。

 

ちなみに私は島寿司の1.5人前を注文しました!

 

ほとんどが同じネタに見えるかもしれませんが、店主から説明を受けるとこの中に6種類の魚がいるそうです!

島寿司はその日・季節の取れた魚によってネタが変わるそうなので、でてくるまのでお楽しみにもなりますね~

いや~あんなにも新鮮でおいしいお寿司は生まれて初めて食べた気がしました!

 

営業時間は、

ランチ、12:00~14:00(ラストオーダー:13:30まで)

ディナー、17:30~21:00(ラストオーダー:20:30まで)

定休日:木曜日

 

私は一人で行ったのですが、その間も店主の方が結構お話をしてくれて八丈島のことや寿司に対しての知識を身に着けることができました。

 

お店の公式ホームページはこちら!

銀八ホームページ

藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』

 

次に海鮮丼で有名な「藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』」を紹介していきます。

このお店はもともとは水産工場がメインですが、水産工場ならではの新鮮に仕入れた魚などを使って、おいしい海鮮丼などを提供しています。

また、メインは魚の販売やお土産の販売になります。

 

では、アクセス・立地についてです。

お店の場所はGoogleMapで示すとこちら!

駐車場はこのお店の道路を挟んで反対側にあります。大体5台ほどしか駐車することができません。

 

お店の外見はこんな感じです。

 

外見は本当に工場なのですごくわかりにくいですが、しっかりとお店はやっています!

 

店内の様子はこんな感じです。

 

テーブル席(6人かけ)が大体6台ちょいあります。

また、入り口付近には魚や干物などの販売エリアもあります。

結構広々とした内装となっていますね!

メニューはこれ!(ランチ)

 

これがランチメニューです!

ほとんどが1500円前後で定食を食べることができます。

また、ここも銀八同様でその日・季節によって魚の仕入れが変わるので、ネタは変わるそうです!

 

ちなみに私が食べたのはこちら!

地魚の漬丼

 

定食なので丼ものと味噌汁、たくあんなどの料理もついてきます。

これで1680円は安い!

しかも、魚とタレ?の相性が抜群で魚のうまみも活かされているのでご飯がどんどん進みます!

 

営業時間は、

ランチ、11:30~14:00

居酒屋、17:00~21:00

土産販売10:00~21:00

定休日:日曜日

 

店内はランチ時は地元の仕事をしている人とかなどがランチを取りに来ている人が多くいました。

 

藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』の公式ホームページはこちら!

藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』の公式ホームページ

 

最後に

 

八丈島は離島なので離島ならではの料理や魚を堪能したいという方にはこの二つの海鮮料理屋がとてもオススメです!

やっぱり皆さんにもその土地ならではのものやその土地でしか食べれないものを食べてほしいのでぜひ行ってみてください!


 

では、今回はここまで!

見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!

※この旅行情報は2020/3時点のものです。

お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!

また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
Kazuのインスタ!

私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!

では、またお会いしましょう!

By Kazu

旅に関する情報をメインに発信していきます!よろしくお願いします。

error: 右クリックはできません。