こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は前回に引き続き2泊3日の八丈島旅行の話を日記形式で書いていきます!
そして、今回は後編ということで始まる場面は
2日目の昼食を頂くところからになります。
前半のブログは下記より確認をお願いします。
それでは、さっそくスタート!!!!!
2泊3日の八丈島旅行 後編
2日目
八丈富士で絶景を見た後はいい運動をしたのでとてもお腹がすきました。
車に戻りちょっと汗を拭いたり着替えたら出発!
今回の昼食は一日目の夜に八丈島のグルメを調べていてとても気になったラーメン屋さんに行くことにしました。
車を走らせること約10分ほど目的地に到着~
大体12時半ちょいすぎくらいには着いたかな?
今回お世話になったラーメン店がここ!
麺’s CLUB 酒池肉林
ここは八丈島でも数少ない本格的なとんこつベースのラーメンを食べることができるお店です!
そして、頼んだのがもちろんお店の看板メニューの
魚介とんこつラーメン(980円)!
いや~登山をしていい汗かいたあとの体には染みますね~
メインの味はとんこつなんですが、どことなく魚介のいい出汁も効いていてこのラーメン一つで魚介ととんこつを同時に楽しむことができます。
私は頼まなかったのですが、結構スープが濃いめなので絶対に白米に合うスープでした!
多分白米を頼んでいたらもう最後までこのラーメンを楽しめたんだろーな~と後悔しましたw
食べ終わってお会計をして車に戻るとちょっと甘いものが食べたくなったので、このラーメン屋の近くにあったパン屋さんでチョココロネを購入。
そして、八丈島の中でもとても大きい公園である
八丈植物公園
八丈植物公園の八丈富士が見ることができる駐車場に駐車して窓を開けて外の空気を吸いながらチョココロネを食べました。
こんなにのんびりできるのはいつぶりかな~
そして、スイーツも食べてお腹もいっぱいになったところで少し眠くなってきたので車内で昼寝をすることに!
心地いい風が窓から入ってきて結構ぐっすり眠ることができました。
多分大体1時間半くらいはガッツリ寝ましたかねw
起きた時刻は大体15時ちょいすぎくらい。
ちょっと日が傾き始めたころでした。
八丈富士の登山でちょっと汗ばんだ体と疲れを癒しに行こうということでこれも1日目の夜に調べて見つけた
絶景が見える温泉に行くことに!
八丈植物公園から車を走らせること約20分ちょっと、目的地に到着~
それがここ!
末吉温泉 みはらしの湯
ここは八丈島の中でも結構有名な温泉らしくここの露天風呂から見える大自然の絶景がすばらしいということで、あまり温泉が得意ではありませんが訪れてみました。
ちょっと温泉の写真は撮ってはいけないということだったので、お見せすることができませんが本当に行った方がいいと言い切れるほどの絶景が待っていました!
温泉は水温が高すぎるところが多いので40度以上行くと耐えられない私でも比較的長時間疲れるほどの温度でちょうどよかったです!
また、料金もそんなに高くないので大人も一回500円で入ることができます。
そして、ここの露天風呂で八丈島が作り出した大自然の絶景を見ながらお風呂につかれば、もうストレスとか疲れとか一気に吹き飛ぶと思うので、皆さんにもぜひ行ってほしいです!
とまあ、ここでは大体30分ちょっとゆっくりして2日目最後の観光スポットに向かいます。
車で約10分、
黒砂砂丘
というところにつきました!
ちょっと山の中を通るところにあるので、車を駐車してからジャングルのようなところを10分ほど歩くとちょうど夕日とのコラボレーションが見れました!
結構素晴らしいですよね!
この黒砂砂丘は八丈島の中ではマイナーな観光地らしいですが、私の中では八丈島の観光スポットで絶景を見れるところ3本指には入ると感じました。
そして、黒砂と呼ばれる理由がこれで
砂浜が火山石の小石で形成されていて一面が真っ暗でした!
でも、結構この砂が厄介でアリ地獄にでもはまったかのように足を取られるので歩きづらく、下まで降りたとしたら元の道に上がってくるまでに結構体力を使うんだろうな~と思いました。
ここで絶景を堪能して写真などを撮ったりしていたらあっという間に日の入り時間。
暗くなる前に急いで車に戻り、夕飯の前にいったんホテルに戻りました。
ホテルについたのが大体18時前後くらいで荷物の整理などをしてちょっとゆっくりしたら、夕飯を食べに街中へ
今日は絶対に食べたいと思っていた海鮮系の料理を食べに行きました。
そして、2日目の夕飯でお世話になったお店がこちら!
銀八
というお店です!
いわゆる回らない寿司屋ですね~
大将も結構お話し好きな人で一人で来た私に対していろいろと八丈島で取れる魚のことや観光のこと、そして、今世間をにぎわせているコロナウイルスの話を終始ずっとしてましたw
そして、八丈島にせっかく来たので地元でとれる魚を食べたいということで、地魚握り1.5人前を注文!
それがこちら!
キラキラしてますね~
食べる前からよだれが止まらなかったです。
このお寿司には6種類の魚が使われているらしく、どれも何もつけなくてもすでに軽くタレのようなものがついており、おいしかったです。
お好みで醤油をつけてもいいそうですが、全然必要なかったです!
もうね~本当に口の中でとろけるとはこのことかって感じでした!
どういうことだよって思った人は実際に食べてみてください!w
大将と話をしながら食べていてもうますぎですぐに完食。
いや~結構お腹いっぱいですね~
お会計を済ませて帰りはまたスーパーでスイーツを買ってホテルに戻りました。
車を運転していて空をふと見上げてみたら、結構星が空にまんべんなく見ることができてやっぱり空気が澄んでいるんだな~と実感しました。
ホテルに戻ってからは再度シャワーを浴びなおして、21時くらいまでゆったりタイム。
21時からは再度なぜか自宅よりもブログ作成がはかどるので1時間ほど作業に入りました。
作業が終わりさっき車から見えた星空を見に22時過ぎくらいに外に出てみると、ちょっと今回は一眼レフとかを持っていなかったので、写真は撮りませんでしたが結構な星たちが見ることができて、八丈島は朝から夜まで大自然を満喫できるところだと感じました。
でも、外はまだ寒かったので5分ほど見たら自分の部屋に戻りそのまま寝ました。
最終日も全力で楽しむぞ~
3日目
3日目の朝は最終日ということもあり、少し早めに起きて8時過ぎくらいにはチャックアウト。
理由としては、せっかくなので朝食をお店で食べたいと思い調べていたらよさげな朝食を提供しているお店があったのですが、朝の9時半には閉まってしまうとのことだったので、急いでお店に向かいました。
朝食を食べたところがここ!
お食事処通という昔ながらの朝食を食べれるお店です!
ちょっと古い店舗ですが、ここの朝食がなんともまあザ・日本の定番朝食でおばあちゃんちの朝食を思い出しました。
食べたのがこのシャケ定食です!
日本の本来の朝食と言ったらこういうのでしょ!
もう味付けもやさしくて朝でしたがかきこむように食べちゃいましたw
そして、このお店のもう少しの魅力がこちら!
お店の前に魚のにおいにつられてやってきたであろう猫ちゃんたちがのんびりと日向ぼっこしていました。
私は猫好きなんですがこの光景はたまらんですな~
約15分ここに滞在して帰り際に猫ちゃんと戯れて移動します。
朝食を食べた後に行ったのがここ!
ふれあい牧場
ふれあい牧場は八丈富士の山の途中にあります。
ここでは牛さんたちとものすごい近い距離で触れ合うことができます。
結構近いでしょ?
そして、その辺の雑草を手で食べさせてあげました。
子牛がかわいい~
もちろん、山の上なので眺めも最高です!
結構子供連れの家族が多く来ている印象でした!
牛さんたちとも触れ合えるからかな~
ここで牛さんたちと触れ合い、絶景を見ること約30分、
もう特に調べていきたいところがなかったので、軽く八丈島内をドライブしていいところがあったら立ち寄る旅のスタイルに変更!
牧場を出発して5分ちょっとでいい場所を発見!
なんかいい感じで絶景と自分を撮れるスポットがありました!
どこだか忘れちゃったけどw
こんな感じで八丈島を計画なく自由にドライブ。
大体1時間くらいドライブしては車を降りて写真をパシャリしていたら、11時半くらいになったので最後の晩餐をしに!
八丈島最後の飯屋はここ!
藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』
ここは結構地元のサラリーマンや仕事をしている人が訪れる、比較的リーズナブルに海鮮丼を食べることができるお店です!
注文したのがこれ!
地魚の漬丼~
こちらもまたまた魚が輝いていますね~
そして、醤油ベースのたれが魚にしみ込んでいてすっごい白米が進む食事でした!
味噌汁も貝の出汁などを利用しているのかな?コクがあってとてもおいしかったです。
あっという間に海鮮丼を平らげてしまい、本当にやることがなくなってしまいました。
帰りの飛行機も午後5時半ころ出発なのですが、レンタカーは16時過ぎくらいには返していしまうので、そんなに遠出はできないのでどうしようか考えた時に、2日目の午後に昼寝した八丈植物公園を散策して昼寝をしようということになりました!
そして、車ですぐ公園につき、公園でのんびりとしながらキョンという動物に触れあったり、インスタ映えしそうな写真を一生懸命撮ったりしながら過ごしました。
このキョンがまた愛くるしいんだわ~
そして、あっという間に時間が流れてレンタカーを返す時間に。
レンタカーを返した後は空港に向かい家族にお土産を買って飛行機に搭乗。
今回の旅ではまた一つ何回でもリピートした旅先を見つけることができて良かったです!
また、時間ができたら必ず八丈島に訪れます!
最後に
今回紹介した観光施設、レストランなどは別でブログにしているので、ぜひそちらを参考にしていただければ詳しい内容が載っています!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2020/3時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!