こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回はハワイの大自然と広大な海を眺めることができる絶景スポットを紹介していきます!
ちょっとワイキキ中心地からは遠いですが、その絶景ポイントにたどり着いたらとても美しい景色が見ることができますので、ぜひ行ってほしいです。
ちょっとした登山ってことは先に言っておきます。
また、私の中では死ぬまでに見たい景色でもあったので、本当にオススメです!
では、早速ですがまずは場所の名前は~
マイリ・ピルボックス
といいます!
紹介する順番としては、
の4つから紹介していきます。
それでは、スタート!!!!!
マイリ・ピルボックス ハワイのおすすめ絶景スポット
アクセス・立地
最初にマイリ・ピルボックスがどこにあるかというと~
GoogleMapで示すと上記のURLのところになります。
ハワイ・オアフ島の中でも西海岸沿いに位置しています。
行き方としては、基本はレンタカーで行くしかないでしょ~
公共交通機関である「ザ・バス」も通っていますが、時間がとてもかかるのでオススメはしません。
私はレンタカーで行きましたが、レンタカーでワイキキ市内から直で行った場合は
約60分前後
かかります!
※高速道路を利用し、交通状況によっては前後します。
思っていたよりかはそんなに遠くはないですよね?
また、レンタカーで行った場合の駐車場ですが、このマイリ・ピルボックス専用の駐車場はありません。
基本的には登山入り口の前を通っている道路のわきに駐車するか近くのビーチ公園の駐車場に駐車することになると思います。
その公園の場所はここ!
ここには公共のトイレやシャワー、無料駐車場(20台ほど)があります。
ここから登山入り口までは徒歩で約5分ちょいです。
ここのビーチも結構きれいでローカル人しかいないのでオススメです!
ちなみに、オススメは公園の駐車場です。
なぜかというと登山入り口の道路わきだと人通りと車通りが少なく、結構車上荒らしに会う人が多いからです(現地の人が言ってました!)
窓を割られるので、保険とか入ってなかったら全額自腹になる確率が上がります。
公園の駐車場は前に大通りがあり、そこは渋滞になるくらい車が行きかっているので、車上荒らしになる確率はぐんと下がります。
※でも、絶対に車上荒らしなどに合わないわけではないので注意を!
まだ、ましってことですw
では、次にマイリ・ピルボックスの登山をする際の装備や注意点を紹介します!
登る際の装備や注意点
ここでは登る際の装備と注意点を紹介します。
装備としては、
- 足が固定できる靴(ビーチサンダルはケガしてもしりませんw)
- 水(500ml以上)
- 着替え(上下と下着も)
- 汗をかいてもいい服
- 体に密着するタイプの小さいバッグ(貴重品など入れるため)
- 日焼け止め(必要な人は)
この辺があれば問題ないですかね!
靴は運動靴をオススメします。
サンダルでもカカトも固定できるものであれば大丈夫です。しっかり足を固定できるもであれば!
ですが、ハイヒールやビーチサンダルなどはオススメしません!
結構急なところや岩がごろごろしているところなどあり、山自体はそんなに高くありませんが結構きついです!
また、水は必須です!
晴れていると日差しがずっと直で当たるので汗をすごいかきますし、人によっては熱中症になる人もいるそうです。
で、汗は絶対かくと思うので汗や汚れがついても気にならない服装で登るのと帰り汗だくで帰りたくない人は着替えは必須です!
私は下は水着とTシャツを着て登りました!
日差しも強いので日焼け止めも必要な人は持っていくといいでしょ~
最後に貴重品を装備できる小さいバックはあったらなおいいです。
車上荒らしにあっても、大事なものを身に着けて登ればそれは災厄盗まれないので!
また、これはレンタカー借りている人全員にどこに行っても共通の注意点ですが、車に荷物を置いていく際は
必ず外から荷物が見えないところまたは見えにくいところに荷物を置きましょう!
荷物が見えただけで結構窓を割られて、ものを取られてしますので。
隠す場所としては私は椅子の下のスペースや一番後ろの床の下または一番後ろのトランクに荷物おいてその上に服とかでカバーをして対策をしています。
※車の車種や形状によって隠せる場所は変わってきます。
上記を気を付ければとりあえず、けがのリスクや盗難のリスクは減らせると思います!
では、さっそく登っていきましょう!
道中の様子
まずはマイリ・ピルボックスの登山入り口の位置はここ!
道路のわきにあります。
このような道路があり、わきに下に載せた登山入り口が見えてきます。
この山に登る道が見えたらここからスタートです!
先に何分かかるかというと~
片道約30分~40分です!
※休憩ほぼなしで。
で、最初から岩がごろごろした急な道が続きます!
私が感じたのは最初の方が結構道的にきつく、途中から楽になっていきます。
道中の景色もなかなかきれいですが、上にいくともっときれいな景色が待っています!
で、上記二つの木が途中見えてくるのですがこの辺からだんだんと楽になってきます。
また、途中一か所だけ二手に分かれる道があるのですが、ここは右に進めば問題ないです!
※私が確認した限りです。
で、頂上に近づくにつれてなだらかな山道と自然を楽しみながら登ることができます。
全体的に山道は人が1人通るスペースしかありません。
なので、前から来たり、後ろから来たら道を譲りながら登りましょう!
また、頂上に近づくにつれて道はなだらかになりますが、結構道が一部崩れて崖になっているところなどもあるので、しっかりと最後まで気を抜かずに登りましょう!
で、登りきると~
頂上からの絶景
頂上付近に来たらここで一番有名なところがまず見えてきます!
それがピンク色のピルボックスです!
ピルボックスは昔軍の施設でここから外からくる敵を監視する場所として使われていました!
このピンク色も結構インスタ映えですよね~
このピンク色のピルボックスから見える景色がこちら!
中に入って景色を見ることもできますし~
上に登ってパノラマビューを楽しむこともできます!
で、このピンク色のピルボックスの奥にももう一つ建物があります。
この写真なんですが、もう一個ピルボックスがあります。
見えにくくて申し訳ないですw
ここに行くには少し両側断崖絶壁の道を行かないといけないので、高所恐怖症の人には結構きついです!
その時の動画を撮ったので私のインスタを載せておきますね!
結構怖いですよね!
でも、そのもう一つの方に行ければピンク色のピルボックスも含めた絶景を見ることができます!
いや~どこを見ても美しいです。
ここに登って本当に良かったです!
こんな写真も撮って絶景を楽しんだ後、帰途につきました。
私は暑くて途中から上半身裸で登りましたw
白い肌が目立ちますね~
帰りの方が早く帰れますが、足に結構疲れがくるので最後まできを抜かずに気を付けて下山しましょう!
最後に
とまあ、今回はこんな感じでマイリ・ピルボックスの紹介を終わりにします!
本当にオススメの場所なのでぜひ皆さんもこの絶景を見に行ってみてください。
少しアクセスが悪いですが、レンタカーなどを借りた人は簡単に行くことができます。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2020/3時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
では、またお会いしましょう!