こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログでは私が友人や知人などから良く聞かれる
国際運転免許って取るの難しいよね~?
っていう質問に簡単に答えていきます!
では、よろしくお願いしま~す。
国際運転免許は意外に簡単に申請・取得できるよ!
埼玉県を例に
まず、国際運転免許と初めて聞くと私も勝手に試験やら費用そのた諸々取得するまでに大変そうだな~と感じていました。
しかし、調べてみると意外にそうでもないですし、私も取得するのに時間も費用も全然かからなかったです!
ですので、今回は私が埼玉県に住んでいるので、埼玉県での国際運転免許の取得の例を挙げて紹介します。
※はっきりとはわかりませんが、他県では少々取得方法や費用など変わってくるかもしれないので、国際運転免許を取りたい方はこのブログとは別に事前にご自身でもお住いの県の免許センターなどの情報も調べて下さい!
埼玉県で国外運転免許証を取得する際の埼玉県警のホームページを載せておきます。
→埼玉県警、国外運転免許証の申請手続
国際運転免許証を申請できる条件
では、まず国際運転免許証の交付を認められている人ですが、
- 日本の運転免許証を持っている
- 運転免許証の効力が停止中ではない人(違反などをして)
まずは、この二つが大条件です!
これは普通に考えればそうですよね~
そして、もう一つ重要なのが・・・
埼玉県に住んでいる人は埼玉県の住所地になっている日本の運転免許証が必要だということです。
簡単にいうと、たとえば大学生で地方から東京に一人暮らしをしているけど、運転免許証の住所(いわゆる住民票を東京に移していない人)が実家になっている人は、国際運転免許証を発行する際に、一度実家の都道府県の免許センター等でないと申請ができないということです。
まずは、この上記2つが揃っていれば大丈夫!
申請できる場所
次に国際運転免許証を申請できる場所はというと
- 各都道府県の運転免許センター
- 各都道府県内の各警察署の運転免許窓口
- 再交付・国外運転免許センター(大宮ソニックシティビル)
の三つです!
また、受付時間は1.3番は月曜から金曜日(祝日除く)で
時間が午前8時30分~11時30分、午後1時00分~4時30分
と現在はなっています(2019/11時点)
※あくまでも埼玉県の場合なので、1番は全国どこでも大丈夫かと思いますが、2.3番はそれぞれ都道府県のホームページから場所を確認してください!
でも、一点注意点がありまして、2番は交付までに時間がかかるということなので、早く欲しい人は、その日に確実に交付してくれる運転免許センターに行くことをオススメします。
申請する際に必要なもの
ここでは国際運転免許証を申請する際に必要なものを紹介します。
- 国外運転免許証交付申請書(申請用紙は窓口にあります。)
- 運転免許証
- 国外運転免許証用写真1枚(さまざまな条件があります。)
大きさ縦5㎝、横4㎝
申請前6か月以内に撮影など - パスポート(または海外渡航を証明する書類)
おそらく、日本国籍の方はこの辺が必要になります。
細かい詳細については最初の方に載せた埼玉県警の国外運転免許証申請のホームページを必ず見て下さい!
費用
そして、気になる費用は・・・
2350円!だけ
これ聞いたときはびっくりですはw
こんなもんで作れるんだ~と思いました。
有効期間と運転できる車種
有効期間は交付されてから、
1年間
運転できる車は、日本の運転免許証で運転できる車のサイズと同じです。
なので、極端な話日本の免許が普通自動車しか免許を取っていなかった場合は同じものしか運転できず、海外では大型車を借りようとしても無理ってことです!
最後に
意外に国際運転免許証は費用もかからないし、運転免許センターなどに行けば即日発行なので時間もかかりません!
そして、上記はあくまでも私がちょっと簡単に書いたので、詳しい話はしっかりと各都道府県のホームページを確認してください。
「~県 国際運転免許証」って調べれば、出てくると思います!
皆さんも、ぜひ国際運転免許証取得して海外で運転してみて下さい!
では、今回はここまで!
今回も簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
この情報が少しでも役に立てば幸いです。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この情報は2019/11当時の埼玉県での情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!