こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログでは、2019/9.10にミャンマー・タイ周遊をしたときに行った、落ちそうで落ちないで有名な
ゴールデンロック
について書いていきます!
今回も序盤でゴールデンロックについての簡単な詳細を説明しその後にブログ形式で書いていきま~す。
項目としてはこんな感じ!
では、さっそくいきましょう~
ゴールデンロックの感想と行き方など! 落ちそうで落ちない岩
ゴールデンロックのアクセスと立地
まず、ゴールデンロックがあるのは山の上になり地図としてはここ!
地図でもわかる通り、山と森の中にあります。
で、ここに行くにはキンプンという山の麓の村から専用の乗合トラックで行く形になります。
キンプンはここ!
で、乗合トラックステーションは・・・
ちなみに、この乗合トラックで行く以外の方法はありませんw
※私が調べた限りでは!
絶対にこれにならないと行けなくて、
時間としては、山道を
片道30~40分
で、上り下りします。
山頂でのトラックステーションはここ!
この山頂のステーションから15~20分ほど歩けば、ゴールデンロックに着きます。
費用
では、次に私がゴールデンロックまで行くのにかかった費用について書いていきます!
乗合トラックの料金は
片道20000チェット(往復40000チャット)
です!
また、山の上のステーションについてからしばらくゴールデンロックの方に行くと外国人だけが払う
10000チャット
の拝見料?的なのを取られましたw
首にかけるチケットを受け取れます。
なので、合計で50000チャットでゴールデンロックまで行ってキンプンまで戻って来れます。
お土産とか買ったら別ですけどねw
個人的なブログ
ゴールデンロックには午前中にヤンゴンからキンプンに移動してきて、そのあとすぐに宿を見つけて一休みしていきました。
時間としては大体14時くらいでしたかね~
宿の兄ちゃんが「今日は夕方から雨降りそうやから早めに行った方がええで!」ってことで、
すぐに出発!
まずは、キンプンのトラックトラックステーションへ!
ケンタッキーがある道を曲がるとこんな感じの建物があります。
ここにちょっと大き目のトラックが停まっているので、それに乗り込みましょう~
このトラックがゴールデンロックの行き帰りを運搬してくれます!
これに人がぎゅうぎゅうになるまで詰められて、大体40人くらい乗ったらようやく動きだします。
お金は席についてある程度人が集まってくると集め始めます。
僕が行った時期はシーズンを通して、人が少ない時期だったのでそこまで混んでいませんでしたが、乾季などはこのステーションが人であふれるほどだと聞きましたw
で、席について大体10分程でトラックが満員になったのでいざ出発!
前に座っていたオランダ人カップルと会話をしながら山の景色を楽しんでいたのですが、
舗装されておらず、急な山道を登っていくので、結構揺れますw
人によっては酔うレベルです!
登っている途中で2か所くらい、なんか寄付を募ってくる場所で1分程停まります。
仏教徒の方達などは、それに少しのお金を入れていましたが、別に入れなくても大丈夫です。
また、道中の半分くらいのところで、ロープウェイで頂上までいける施設に寄ります!
これも、ロープウェイで行きたい人はここで降りていくといいでしょう!
もちろん私は追加の代金がかかったので、このままトラックで行きましたがw
なんだかんだ、30分ちょい乗ってたのかな?
ようやく、ゴールデンロックのある山のステーションに到着!
ここからは15分程かけて歩いて行くことになります。
最初の方は、宿やお土産屋さんなどが両サイドにある道をずんどこ進んでいきますw
そして、5分程歩くと上記でも書いた拝見料?的なのを徴収している建物前で10000チェットを支払い、首にかけるチケットをもらってまた進みます!
※この外国人料金的なのを支払わないと警察官に奥に連れていかれますw白人の人が払うのを拒んでいて連れていかれていたので、おとなしく払った方がいいです。
東南アジアの仏教の聖地ではよくあることですが、途中で裸足にならないといけないところがありますので、その際はそこに靴を置いていくか、自分で持っていくかの二択になります。
ちなみに、ゴールデンロックまで途中から裸足で行くことになります。
裸足になってからはあと5分で着きます。
おやおや!
見えてきたじゃないですか!
山の中に眩しく輝くものが!
ここまでくればあと少し~
白いタイルの道をひたすら裸足で歩き、途中虫の死骸や犬の糞を踏まないように移動していると~
ようやく到着!
近くで見ると迫力がやばいです!
本当にどうやったら、こんなぎりぎりで岩が停まっていられるのかが不思議でした。
後ろから蹴ったら、落ちるんじゃないかとも考えてしまいましたw
また、このゴールデンロックに触るには追加の料金を取られます。
私は行ってないのでいくらかはわかりませんがw
ここで、20分くらい写真を真剣に撮っていましたが、写真でも見てもわかる通り、天気が悪くなってきて雨が降ってきたので、帰ることにしました。
帰りのトラックステーションは行きで来たところに戻れば大丈夫です!
小雨の中、乗合トラックで迫力満点のドライブをして無事にキンプンに到着~
なんで、私が下山したら晴れるのかな~w
と、やっぱり私は雨男だと感じた1日でしたw
最後に
みなさんもぜひミャンマーに行った際には、このゴールデンロックに行ってみて下さい!
壮大な景色が広がっていて、リフレッシュできますよ~
では、今回はここまで!
今回は簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
みなさんにこの情報が少しでも役に立てば幸いです。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※このミャンマー・タイ周遊旅の情報は2019/9.10当時のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!