こんにちは。
k-ktripのKazuです!
LCC初?!の太平洋横断の路線ができましたね~
2021年末から旅好きの間ではこの話題で盛り上がっていましたが、私はちょっと出遅れてしまいましたw
もう知っている方も多いかもしれませんが、私もこの話を少しだけしていきたいと思います。
それでは、さっそくスタート!!!
そういえば、LCCのZIPAIRの東京-ロサンゼルス便最強だね!
日本航空が親会社のZIPAIR。
この航空会社はLCCと言われる、Low Cost Carrierに部類される航空会社。
簡単に言っちゃえば、「航空券がめっちゃ安い!」ってことw
そのZIPAIRが東京-ロサンゼルス便を昨年の2021/12/25から運行開始したんですよね~
これはビックニュースでしたね!
だって、おそらくLCC初の太平洋横断する航空便なんですよね!
今まではいわゆるANAやJAL、アメリカン航空などレガシーキャリアしかこの長距離の航空便は出していなかったんですよね。
そこにLCC勢初となるZIPAIRが切り込んだわけです!
しかも日系のLCC会社というのが日本人にとってまたなんとも嬉しいことか!
一応これまでもZIPAIRはホノルル便やシンガポール便など多数の路線をもっていました。
私はよくハワイや韓国に行っていたので、ZIPAIRを使う機会も多く、いつかアメリカとかヨーロッパ行きとかできないかな~と願っていました。
そして、ついにできたわけですよね~
しかもまだ世界中が新型コロナウイルスの影響を受けている中で!
こういう嬉しいニュースが流れるとなんかコロナの影響も徐々に良くなっているように感じられてうれしいですよね
ちなみに、このZIPAIRの東京-ロサンゼルス便の概要としては、
路線概要↓
ZG24 | 成田発 14:45 ロサンゼルス着 7:40 | 火・木・土
ZG23 | ロサンゼルス発 9:40 成田着 14:25 (翌日) | 火・木・土
料金概要↓
運賃名称:ZIP Full-Flat Value 運賃(東京-ロサンゼルス):88,000円 ~ 837,000円 運賃(ロサンゼルス-東京):875 USD ~ 12,105 USD 対象年齢:7歳以上
運賃名称:Standard Value 運賃(東京-ロサンゼルス):27,500円 ~ 592,000円 運賃(ロサンゼルス-東京):255 USD ~ 4,235 USD 対象年齢:7歳以上
運賃名称:U6 Standard Value 運賃(東京-ロサンゼルス):10,000円(定額) 運賃(ロサンゼルス-東京):91 USD(定額) 対象年齢:6歳以下
・運賃額は片道、1席あたりの金額です。
・運賃額の他に、空港使用料及び各種諸税が別途必要です。
・運賃額には、機内持込手荷物7kg分が含まれています。 機内食の注文、手荷物のお預け及び座席指定には、付帯サービス料金が別途必要です。
という感じになっています!
※上記の情報はZIPAIRの公式サイトから引用しました。もっと詳しい情報を知りたい方は下記のZIPAIRの公式ホームページより確認してみてください!
→ZIPAIR公式ホームページ(東京-ロサンゼルス便の詳細についてのページ)
なので、本当に安く行こうと思えば大体往復で2万円で行けるということになりますかね?
U6 Standard Valueというチケットで行けば!
これは破格の安さw
ちょっとまだ私も購入はしたことがないので、U6 Standard Valueがどういったチケットかわかりませんが、それにしても安い!
おそらくいろいろな条件は付いてくると思いますが、変更やキャンセルなど際しなければ、とてもお得です!
※人気な時期とかで航空券探すと高くなると思います。
私がこのブログを書いているときに、航空券比較サイトで値段などを調べてみると、ZIPAIRを利用すると大体21000円(往復で)ほど。
ZIPAIRを利用しないと大体5万円(往復で)超してくるという感じでした!
もう2倍も差がついてくるんですよね~
これは新型コロナウイルスの影響が収まってきたら、東京からロサンゼルスに旅行に行くしかない!
ぜひ、みなさんもこの便を使ってロサンゼルスにいつか行ってみてくださいね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/12時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!