こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回も2019/9に2泊3日で行ったマニラ旅行の際の話をしていきます。
題名にもある通り、馬車に乗ってマニラ市内を回るというもので、最初からぼったくりにあうとわかっていながら、暇だしある程度お金あるのでいいか!と思って話に乗ってみましたw
マニラにこれからや計画を立てている方たちに私が身をもってぼったくり馬車体験をしてきたので、参考にしていただければと思います。
では、いきましょ~!
マニラで馬車体験!~ぼったくりだけどねw~
では、まず私がなぜこの馬車に乗る羽目になったかというと、旅行全体が終始天気が悪く、私の雨男を存分に発揮し、あまり外の出る機会がなかったのが発端です!
そのため、たまたま2日目の12時前くらいは珍しく天気が良かったので、マニラ・ベイウォークで散歩でもするかと考え、向かっている途中でやつと出会いましたw
マニラベイウォークに行くには一つ難関があり、交通量がやばい大通りを渡る必要があり、そこで大通りを渡るタイミングを計っていたら、その馬車のおっちゃんが「乗せて向こうに連れてってやるよ!」と声をかけてきたのです。
最初は断りましたが、全く車が引く気配がなかったので、大通りを渡るまで乗せてもらうことにしました。
で、タクシーなどもそうですが、乗る前に必ず聞いてほしいのが、絶対に「いくら?」と聞いてください。
それで、ぼったくりをする奴らは大体、「いや、俺たちブラザーだろ!ただでええで!」見ないなことを言ってきます。
私が何十か国旅をしてきた中で一番怖くて信用できない言葉は「タダ」です!
もう、この言葉を聞いた時点でぼったくりに会うと確信し、旅慣れた普通の人であれば、ここでやっぱりいいやと断るところですが、私は済州旅行もそうでしたが、見事に雨男を発揮していたため、全く観光ができていなかったので、まあ、取られて8000円以下でマニラ市内観光できれば、いいやと思い馬車のおっちゃんの話に乗りました。
ですが、乗ってみたら意外に快適でいろんなところを回ってくれました。
最初はマニラ・ベイウォークを走り、次に北上して、米大使館の前を通ってリサール公園を通過、サンタ・ルシア門、川を渡ってマニラダウンタウン、中華街を通ってホテルに戻ってくるというコースでした!
馬車からの景色はこんな感じ!
屋根がついているので、雨男の私でも安心して観光できましたw
時間としては約2時間ほど
その途中では馬車から降りたりして、記念撮影をしてくれたり、ガイドのように観光地や街の様子を英語で案内してくれました。
また、馬車の運転もさせてくれたので楽しかったです!
そして、この馬車に乗って一番良かったことは、一人では絶対にいけないマニラのダウンタウンに行けたことです。
マニラのダウンタウンにはフィリピンの中でも貧困層の人たちが多く暮らしており、旅行客が一人で行くことはあまりオススメできないので、安全に今の経済・生活格差の現状や私に何ができるのかなどを考える時間をくれました。
馬車のおっちゃんも「ここは危険だから、一人では歩けないぞ!」と言われましたし、「こういう格差がなくなればいいんだけどね!」と言っており、なお、今の自分のままじゃダメだと思いました!
旅を多くしているといいことばかりが見えるわけではないんですよね!
最初から思っていたことなのですが、馬がきつくないのかなと心配になりました!
しかも、真横を排気ガスめっちゃ噴き出して、騒音がうるさいなかを硬い道路の上を走らされているので、この馬に大金をつぎ込むという意味で、ぼったくりに会ってもいいかと思いました。
で、約二時間の馬車観光が終わり、さあいくらかなーと思って聞いてみると・・・
3000ペソ!
と言われ少しびっくりしましたw
ペソは日本円に換算するのに約2倍すればいいので、約6000円ですねw
現地の価値にしたら、結構高いです!
まあ、上記にも書いたように馬に支払ったと思えば安いもんだと思いましたがw
ですが、この馬車に乗ったことでマニラ市内の観光地を大体見て回ることができましたし、この経済が発展した世界で問題になっている、貧困層の問題やストリートチルドレン、経済格差の問題を目の当たりにできたことはとても良い経験になり、私も早いうちに何か行動に移さなければならないと思いました。
馬車のおっちゃんもフレンドリーに丁寧な英語で案内してくれましたし、馬さんも頑張って私を運んでくれたので、このくらいのお金で一人の生活を少しでも潤すことができるなら、いいかと思いました!
最後に
旅慣れていない方たちはあまりぼったくりに会いたくないと思う方がいると思うので、マニラに行った際はこのブログを参考にしていただければと思います。
こんなぼったくりもあるんだな~っていう程度で知っていただければ幸いです!
次はどこでわざとぼったくりに会おうかな~w
では、今回はここまで!
今回も簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
この情報が少しでも役に立てば幸いです。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行の情報は2019/9当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ
では、またお会いしましょう!