こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は長野県の松本市で日本の歴史的な建造物や街並みがあるオススメ観光スポットについて紹介していきます。
最近は外国人観光客の人も多くなってきて、とても賑やかな場所になってきています。
で、さっそく今回紹介するスポットがこちら!
の3つを今回はゆるく書いていきます。
では、さっそく行きましょ~
松本市で歴史を感じられる観光スポット!
松本城
まずは、松本市に来たら絶対にいくであろう松本城から!
松本上の位置はここ!
松本城は松本駅から見ると北東の方に位置しております。
駅から歩いていくと大体15分ほどで着きます。
バスは私は利用しませんでしたがローカルバスなども通っているので、それで松本市内の観光名所を回ることもできます。
ちなみに、駅から向かった場合は目の前にファミリーマートもあります。
そして、松本城についてからですが
お堀の外側から松本城を見る分には無料ですが、
城内に入るとなると入場料がかかります。
料金は下記の通り(2020/1当時の料金)↓↓↓
大人 | 子供 | 備考 | |
個人 | 700円 | 300円 | |
団体 | 630円 | 270円 | 20名以上99名以下 |
560円 | 240円 | 100名以上299名以下 | |
490円 | 210円 | 300名以上 |
この表は公式ホームページを参考に作成しました!
チケットを買えばより近くで松本城を見れて感じることができます。
堀の外からの景色も結構きれいなので写真を載せておきますね~
私が行った時期は冬でしたがこの年は全く雪などは問題なかったです。
冬の方が空気が澄んでいるので、晴れの時はより青さが増しますね!
松本城の公式ホームページはこちら!
→松本城公式ホームページ
では、次に繩手通り商店街です!
繩手通り商店街
繩手通り商店街は川沿いに立ち並ぶ昔ながらの町並みが特徴的です!
繩手通の場所はここ!
ここは松本駅から歩くと大体10分ちょっとで着きます。
私が感じたイメージは少し三丁目の夕日を思い出すことができる街並みだと感じました。
この通りは大体100メートルほど続いております。
こんな感じの場所です!
お店の種類としては食べ歩きができるものだったり、地元のお土産を売っているお店が多かったです。
団子などが多かったかな~
また、川岸にも降りることができ、この時期は冬だったので川で遊んでいる子供や昆虫などはほとんどいませんでしたが、夏など温かくなったらにぎやかな場所になるんじゃないかな~と思いました。
しかし、私が行ったときはほとんどお店がしまっており観光客もそんなにいませんでした!
ちなみに、水曜日ですw
定休日だったのかな~
でも人がいない分写真などは撮りやすかったです!
では、最後に中町通りです。
中町通り
ここは、繩手通り商店街とはちょっと違う街並みになっており、白と黒を基調とした建物が立ち並んでいます。
場所はここ!
繩手通り商店街からみると川を挟んで南側の通りになります。
ここも繩手通りと距離はそんなに変わらないため、松本駅から大体10分ほどで着きます。
街並みの風景はこのような感じです!
繩手通りから全く離れていないのに街並みがガラッとかわります。
ここは伝統工芸品やお食事処などが多かったイメージがあります。
ちょっと川越の蔵造りで有名な小江戸川越に似ているような感じもしました!
江戸末期の街並みが特徴的ですね~
ここは繩手通りよりも少し道が長く大体300メートルくらいはあると思います。
最後に
以上が私が松本市を観光した際に訪れた歴史を感じることができるオススメ観光スポットです。
おそらく、このほかにも魅力的なところなどは多くあると思いますが、私はちょっと時間がなかったため近場で気軽に見れる場所をチョイスしました。
でも、この3つを抑えておけば松本市の有名な観光名所は抑えられたことになると思いますので、ぜひ皆さんも訪れてみてください!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行は2020/1当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!