こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日は前回に引き続き、松本市と高山市を1泊2日で旅行してきた際の話を日記形式でゆるく書いていきます。
そして、今回は2日目の様子を皆さんに紹介していきます!
ちなみに、前回のブログはこちら!
では、さっそくスタート!!!!!
松本市・高山市を1泊2日旅行してきた! 2日目
2日目
2日目は最終日のため少し早めの起床。
って言っても9時くらいですがw
9時くらいに起きて寝ぐせ直したり、チェックアウトの準備をして10時に宿を出ました。
しかし、あいにくの雨でちょっと気分は下がり気味。
ということで、まずは、腹ごしらえで高山駅前のマックで朝マック!
地元名物は食べずに安定のマックw
エッグマフィンとホットケーキを食べて満足したら、ちょっと気分も回復したので
飛騨民族村
に車で向かいます!
高山市内からだと大体車で10分で着くので、ぜひ高山市行った方にはオススメです。
雨でしたが、逆にこれが日本の昔の風情の味を出しています。
施設内は有料なので大人の場合は700円でした。
中に入るとこんな感じの風景や建物が広がっています!
結構タイムスリップをしたかのような気分になれます。
また、やっぱりここも外国人の観光客が多かったです!
そして、例年なら結構雪景色が楽しめるそうなのですが、今年は暖冬ということで気温はすごい低かったですが、全く雪などは積もっていなかったため歩きにくさなどはありませんでした。
この地域の建物は合掌造りの建物が多いので、歴史好きや建築好きにはたまらないかも?
白川郷と似ている建物がたくさんあります!
ザ日本って感じですよね~
中にも入れましてこんな感じでした!
家の中なので少しは寒さをしのげるかなと思っていましたが、全くそんなことはなくめちゃんこ寒かったですw
雨で濡れた靴下が冷え切った床と接するだけで寒すぎました!
とまあ、この飛騨民族村では大体1時間かからないくらいで見学をやめ、そのあとはこの施設の前にちょっとしたお土産店があったので、そこで職場と家のお土産を買って次の場所に向かいました。
ちなみに、地元の漬物系はオススメです!
次に向かったのは1日目に十分観光ができなかった
飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区
です。
あいにくの雨でしたがそれでも十分といえるほど観光できましたし、食べ歩きをすることができました。
やっぱり昔の町並みってなんかいいですよね~
お土産屋さんも昨日と違いちゃんと開いていたため、とても賑やかでした!
そして、この周辺で昼食ということで何を食べたかというと~
飛騨牛まぶし!
しっかりと地元の料理食べましたよ!
お店の名前は匠家安川店というところです。
肉をひつまぶしで食べるとは思ってもいませんでしたが、想像を超えるうまさでした!
そのあとは街をぶらりしながら、またしても飛騨牛を使ったものを食べました。
それがこれ!
御食事処坂口屋の牛握り寿司!
これまた値段は少々高かったですが、肉本来のうまみをそのまま堪能することができました。
ワサビのつんと鼻を抜ける感じも最高です!
そして、なんだかんだでこの旅もそろそろ終わりです。
なぜかというと新宿行きのバスは帰りも松本市から予約していたためですw
帰りのバスは松本市を17:20発です。
そのため、高山市から松本市までは片道1時間半かからないくらいなので、高山市を大体余裕をもって14時半過ぎに出ました。
いや~本当に両方ともいい街だと思いました。
で、帰りも友人に松本市まで送ってもらい、バスの出発時間まで軽くまた松本市内を散策。
今回はショッピングセンターに行ったりして、何も買いませんがウィンドウショッピング!
意外に松本市にパルコがあるんですよね~
と、松本市内をぶらりしていたらあっという間に時間に!
いやー今回は友人に感謝です!
車でいろいろと連れて行ってくれましたしね。
友人とも別れを告げ帰りのバスに乗りました。
行きは混んでいませんでしたが、松本市から新宿行きのバスはほぼ満員状態でした!
だんだんとビル群が増えている変わりゆく景色を眺めながら、無事に新宿に到着~
そのまま、どこもよらずに電車で自宅に帰宅。
明日からまた仕事頑張りますか~
今回もいい旅ができてよかった!
最後に
途中で紹介した観光地やグルメ情報は下記に載せておきますね!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行は2020/1当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
では、またお会いしましょう!