こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日はモロッコに旅行に行く人に気を付けるべきことをいくつか簡単に紹介したいと思います。
青い街などで有名なモロッコですが、その一方で世界うざい国3カ国の中に選ばれている国でもありますw
人々は親切にしてくれるのですが、その親切さが日本人にとってはうっとおしいのかもしれません。
そんな魅力や面白いことが多いモロッコで私が経験して、みなさんにも注意してい欲しい点を3つ紹介したいと思います。
それがこちら!
この三つで私が経験して騙されたり、ぼったくられたりしたのでゆるく書いていきます。
では、スタート!!!!!
モロッコを旅する際の注意点!
バスに乗るとき
まずは、バスに乗るときですがこれは特に都市間を移動するときの長距離バスに乗るときに注意してください。
バスに乗る際はバスターミナルにいって行先のチケットを買って、時間になったらバスに乗る。これは世界共通ですよね!
で、モロッコではバスに乗る際に注意してほしいのですが、日本でもバスの運転手が荷物をバスの下にある荷物スペースに入れてくれると思います。
モロッコでもスタッフっぽい人が荷物を下に積んでくれます。
もうこの時点でぼったくられますw
実はこの荷物を代わりに積んでくれる人がまったくバスのスタッフとは関係なく、一般の現地人がお金を稼ぐために勝手に荷物を積んでいます。
なので、荷物を積んでからバスにのって出発する前になぜか荷物を積んでくれた人が乗ってきて、「さっき荷物つんでやったからチップよこせ!」と言ってくるのです!
で、これを渋るとあきらめてくれる人もいますが、場合によってはバスから降りてチップをくれなかった腹いせに荷物をバスから降ろそうとしてくるので、もし引っかかってしまったらおとなしく払うことをオススメします。
トラブルを避けるためにね!
すごい高額なチップは要求されることがほぼないので本当に気持ち程度の値段を請求してきます。
また、もともとバスチケットを買う際に荷物運賃代も同時に請求する会社もあるので、その際はおとなしく払いましょ~
※もしかしたら、観光客にしか請求してないかもしれませんがw
ですので、荷物は自分で積めば何も請求されません!
何かの待ち時間
これも私が実際に経験したことだったのですが、モロッコの青い街シャウエンに行くためにタンジェという都市で長距離バスのバスターミナルで出発までバスターミナル内のカフェで待っていた時の話です。
私と友人は暇つぶしにカフェでコーヒーを飲んでいたら、地元の人らしき推定60歳くらいのおじちゃんが近寄ってきて、話しかけてきました。
ここまではよく旅をしていたらよく聞く話かもしれませんw
ものめずらしさに近寄ってきて親切に話しかけてくる外国人には何度もあったことがあったので!
なので、いつも通りその人と英語で出発時間までたわいない日常会話をしました。
で、そのおじちゃんと話してたので、あっという間にバスの出発時間になっておじちゃんと別れを告げた時に事件は起きました!
そのおじちゃんがいきなり
「あんたらの待ち時間の時に暇つぶしで話をしてあげたからチップよこせ!」
と、
はい?って感じでしたが、断り続けているとバスまで一緒に乗り込んできてずっとあきらめずにいるので、面倒くさくなってきたので請求された金額も小遣い程度だったので、これでいなくなってくれるのならいいやって思い払い、おじちゃんは撤退してくれました。
なので、モロッコで急に親切に話しかけてくる人がいたらおそらく暇つぶししてやっただろ的な感じでお金請求してくる人がいるので注意してください!
※全員がそうかはわかりません。
トイレに行くとき
モロッコの公共の場にはたまにトイレがあります。
たとえば、さっきから話に出てきているバスターミナルの施設内とかなんですが、トイレに入る前にスタッフらしき人がトイレを利用する人からお金を徴収していました。
まあ、これはヨーロッパでもトイレを利用するときはお金がかかるので、モロッコもそういう文化なんだな~と思っていました。
しかし、数時間後に行くとそのスタッフらしき人はいなくなっており、お金を払わずにはいることができました。
そう!
ただの一般人がトイレ利用の時にお金がかかりますよって感じでスタッフのような雰囲気を出して本来はお金がかからないのにずるして楽にお金を稼いでいただけでしたw
なので、もう漏れそうとかであれば払ってでも入ると思いますが少し我慢できそうとかであれば、いったん我慢してみてちょっと時間を空けたらそのお金を徴収している人がいなくなっているかもしれないので、時間を置くのもいいかもしれませんね!
最後に
っということで、私が経験してモロッコに行ったときに注意するべき点を3つ書かせていただきました。
あまりお金をかけたくない人や無駄なお金を払いたくない人などがいましたら、上記のことを注意しながら旅行をしてください。
これらのほかにも注意するべき点はあると思うので、ぜひほかの旅人のブログなども参考にしてよい旅を送ってください。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行は2019/2当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!