こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログではバンコクからチャオプラヤー川を渡っただけで、田舎町と大自然が広がるサイクリングに適したエリアを観光してきたので、皆さんにも共有していきたいと思います。
日記形式で書いていきますので、少しでも観光している気分になっていただけたら嬉しいです!
それでは、さっそくスタート!!!!
バンコクからチャオプラヤー川を渡ってサイクリングをしよう!
バンコクからチャオプラヤー川を渡っただけ。
そこには大自然と田舎町が広がっています。
そのエリアはここ。
サムットプラカーン県のプラプラデーン地区の北側。
チャオプラヤ川にちょうど挟まれているこのエリア。
チャオプラヤー川を渡った先はバンコク中心地!
なので、バンコクからボートなどを使ったら、すぐに訪れることができます。
こんな感じでね~
バンコクからこのエリアまではいくつかボートが出ています。
私が利用したのはこのルート!
BTSのBang na駅から船着き場に向かっていく方法。
船の運航時間は大体21時くらいまで。
※週末は少し早く最終便が終わったと思います。
で、大体どの船着き場にも自転車を借りれるお店があるので、そこで自転車を借りましょ~
私はBangkok Tree Houseという宿に泊ったので、その宿で無料でレンタルしたんで、値段はわかりません。
自転車を借りたらチャリ旅の開始~
まず、皆さんが感じることとすれば、、、
バンコクからチャオプラヤー川を渡っただけなのにこんなにも景色が変わるか?!
ということ!
本当にあの大都会のバンコクから目と鼻の先にはジャングルと田舎町が広がっています。
しかも、本当にサイクリング用の路肩の車線もあるので、サイクリングをこのエリア自体が押しているんでしょうね~
このエリアは高層のビルなんて一つもないのどかな街並みと自然が広がっています。
街中を爽快に走っていると本当に気持ちいい~
週末もそこまでバンコク市内のように車が多くないので、運転には気をつけないといけませんが、比較的安全にチャリ旅できました!
そして、街のところどころには飲食店やカフェなどもしっかりとあるので、少し疲れたり暑かったら、ローカルなお店に寄ってみて休憩してみるのもアリですね~
ちなみに、私はこのカフェに寄りました。
Yodmai coffeeというカフェ。
お店の前はすっごい狭い道なので行くまでは気を付けてくださいねw
このエリアはこういった人とバイクとチャリしか通れない細い道もあります。
カフェはこんな感じ~
レトロで木材を使った内装が特徴的!
日本語のできる店主さんが美味しい料理を揃えて皆さんを待っています!
あとは、先ほど載せた私が泊ったホテルも結構人気なカフェ&レストランも併用しているので、そこに行くのありですね。
あとはサイクリングに適した公園や超ドローカルなマーケットがあるので、ここは外せないです!
この公園はこんな感じ!
大きな池の周りや森の中をゆったりとサイクリングまたは散歩することができます!
このドローカルなマーケットは本当においしい食べ物たちと生活用品や洋服などいろんなものが売っていました~
私が訪れた時は週末でしたが9割以上がタイ人!
本当にタイ人に愛されたマーケットでしたw
新型コロナウイルスの影響で外国人観光客が来れないのも大きな要因だと思いますが。
こんな感じで、このサイクリングに適したエリアにはオススメのスポットも点々とあるので、こういった場所を回りながらチャリ旅するのがいいでしょうね~
チャオプラヤ川沿いの景色でのんびり~
そんな時間も過ごしていいと思います!
ちょっと寄り道して川の方に向かってみると自分だけの綺麗な景色を探せるかもしれません。
夕方までいれる人は夕暮れ時のチャオプラヤ川沿いの景色は最高に綺麗です!
ぜひ、自転車でこの周辺を観光してみて、自分のお気に入りの場所を見つけてみてください!
最後に
どうでしたか~
ここは本当にバンコクからチャオプラヤー川を渡っただけです!
それなのに、あの高層ビル群のバンコクの景色とは180度違う風景を見ることができます。
週末に行ってみたり、時間のない人でも半日でも楽しむことができるので、総会にチャリ旅をしてみてください。
そして、自分だけの場所を探してみてください!
本当に大自然と田舎の街があなたの待っています。
リラックスした気分にもしてくれます。
興味がある方はぜひ訪れてみてくださいね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/11時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!