こんにちは。

k-ktripのKazuです!

 

このブログでは沖縄県の世界遺産の一つである勝連城跡のすばらしさを書いていきたいと思います!

特に、頂上から見れる景色が格別なので皆さんに少しでも魅力を伝えられれば幸いです。

 

紹介する順番としては、

で書いていきます!

 

それでは、さっそく書いていきま~す!

 

勝連城跡がすごすぎる! 沖縄の観光情報

 

アクセス・立地

 

最初に勝連城跡の立地をGoogleMapで示していきます!

 

勝連城跡は沖縄県のうるま市という地域に位置しています。

那覇市から見ると北東に位置しており、那覇市内から車で向かった場合は約50分前後かかります。

※交通状況により時間は前後します。また、下道で向かった場合の時間です。 

 

周辺は基本的に住宅街です。

海も近くにあります。

 

勝連城跡に行く方法としてはメインはレンタカーや車だと思いますが、旅行会社のオプショナルツアーなどでも行くことができます!

 

個人で車を利用して向かった場合は駐車場がここになります!

 

勝連城跡を道路を挟んで向かいにあります。

駐車場は約35台前後駐車できるスペースがあります。

また、休憩所とお手洗い、お土産店が併用している施設もあります。

 

アクセスと立地の説明はこんな感じですかね~

 

 

勝連城跡の基本情報

 

ここでは勝連城跡の基本情報を書いていきます。

 

勝連城跡はその昔、琉球王国がまだ存在していた時に作られた沖縄特有の形のお城の跡地です。

現在はお城の建物などは残っていませんが、今でも城壁や石垣などが残っています。

 

そして、この勝連城跡は2000年にユネスコの世界遺産に登録され、そこから一気に世界中で有名になりました!

 

そんな勝連城跡についてですが、まずは営業時間から書いていきます。

  • 入園時間 午前9時~午後6時まで(勝連城跡休憩所も同じ)
  • 年中無休

となっています。

 

入場料については無料です!!!

世界遺産で入場料がかからないのは世界でもなかなか珍しいですね!

 

駐車場についてはアクセス・立地のところでもお伝えした通り勝連城跡休憩所前にあります。

休憩所にはお土産エリアやお手洗いなどの設備もありました。

 

 

勝連城跡の観光情報ですが、勝連城跡は少し小高い丘の上に城の跡地があるので少し、山登りをすることになります。

といっても、基本的には舗装されている坂道や階段を登る程度なので困難な山登りにはなりません。

勝連城跡の頂上までは休憩所(駐車場などがあるところ)から大体10分程度で登ることができます!

 

上記の写真の石碑のところあたりから登って10分程度です。

※まっすぐ寄り道せず登った場合の時間です。

 

登っている最中にはその都度勝連城跡の説明や歴史などが書かれた看板なども設置されているため、それを見たりして歴史などを学びながら登るとより勝連城のことを知る機会になると思います。

 

また、勝連城跡を登っていくと途中で沖縄の絶景が見えるところが増えてくるのですが、そこで決して石垣などの上に登らないようにしましょ~

 

石垣の向こう側は結構いきなり急斜面などになるところがあるので滑落事故を起こす可能性もあります。

また、海沿いのためか強い海風が吹いている日も多く、60kg近い私の体重でも風に抵抗しないと体のバランスが取れないほどの強風なども一瞬吹いたりなどもするのでね!

※万が一事故が起きたとしても施設側は責任を取りません。当たり前ですが自己責任になりますのでご注意ください!

 

あとは、沖縄全土で当てはまりますが私は10月半ばに勝連城を訪れましたが、日差しが強いので日焼けや紫外線が気になる方は必ず日焼け止めなどを準備しておくのがいいかもしれません。

基本的に勝連城跡は開けた場所なので日陰などはほとんどありません。

※日傘は風が強いのでオススメしません。

 

 

と、勝連城跡の基本的な情報はこんな感じですかね!

 

より詳しいことや最新情報などを知りたい方は下記に勝連城跡のホームページを載せておきますので、そちらも合わせてご確認ください!

勝連城跡の公式ホームページ

 

では、最後に勝連城跡の魅力を紹介します!

 

 

勝連城跡の魅力

 

勝連城跡の魅力といえばまずは、そのお城跡地の形ですよね~

ホームページでも記載されていますが、石垣が丘の上を優雅に曲線を描いて作られているのが本土ではあまり見られない形となっています。

日本本土のお城の石垣などは基本的に角ばったつくりになっていますが、沖縄のお城の石垣などは地形に合わせた石垣のつくりをしているので円を書くように石垣が設置されていたりして、どこか美しい形をしています!

 

そして、一番の魅力は~

頂上などからの沖縄の海と陸地の絶景です!

この勝連城跡から見た海や空、大地などの景色は格別でここでしか見れないと感じました!

 

見渡す限りどこを見ても美しい~

これを360度のパノラマ風景と呼ぶのにふさわしい景色でした!

青い海と空、緑豊かな島の大地をいっぺんに見ることができます。

 

そして、雲の隙間から届く太陽の光も神々しく感じられますね!

 

日差しが海を照らしてそれが反射している風景も素晴らしい!

 

こんな景色は南国ならではの沖縄でしか見ることができませんし、勝連城跡からしか見ることができませんね!

 

もちろん、港や街並みも見ることができます!

 

このような美しい自然豊かな風景を後世にも残していきたいですよね~

 

最後に

 

勝連城跡について書かせていただきましたが、少しでも魅力が伝わりましたかね?

沖縄の世界遺産といったら一番に首里城が出てくると思うのですが、ぜひ勝連城跡もものすごく素晴らしいところなので沖縄に来た際にはぜひ訪れてほしいです!

見るものすべての人を魅了する景色が広がっていますし、沖縄の歴史を感じることができるのでね~

 

また、那覇市内からもすごい遠いわけではないので、レンタカーなどを借りて行ってみてはいかがですか?

旅行会社のオプショナルツアーでもいけますしね!

 

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】


 

では、今回はここまで!

見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!

※この旅行情報は2020/10時点のものです。

お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!

また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
Kazuのインスタ!

では、またお会いしましょう!

By Kazu

旅に関する情報をメインに発信していきます!よろしくお願いします。

error: 右クリックはできません。