こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は8月中旬に日帰りで友人と行った尾瀬国立公園のトレッキングの様子を日記形式で紹介していきます!
最初に言っちゃうと、
尾瀬国立公園舐めすぎていました!w
しかし、とてもいい運動と気分転換になったのでいい夏の思い出作りになりました!
それでは、書いていこうと思うのですが、前回尾瀬国立公園の写真スポットについては別で記事にしたのでそちらも見ていただけたら嬉しいです。
※尾瀬国立公園でも尾瀬沼周辺のみです。
さっそく、スタート!!!!!
尾瀬国立公園で絶景見ながらトレッキング! 舐めてましたw
最初に、なぜ尾瀬国立公園に行くことになったかというと、もともとどこか軽くハイキングとか登山できるところに日帰りで遊びにいこうぜ~ということから始まりました!
そして、いろいろと候補(桐生の森林浴や八ヶ岳など)が出てくるとだんだんと決められなくなってきて、多数決でどこにするかということで集計を取ったところ尾瀬国立公園が無難じゃないかということで決まりました。
しかし、私たちはまだ尾瀬国立公園の恐ろしさを知りませんでした!w
まず、私たちは午前中には尾瀬国立公園に着きたかったので、9時頃に集合地点に集まり私の車で高速道路を利用して尾瀬国立公園に向かいました。
大体2時間くらいで着きましたかね?
そして、今回は大清水第二駐車場というところから登ることにしました。
場所はここです!
尾瀬国立公園でも南寄りで群馬県に位置しています。
駐車代は日帰りの人は車一台500円でした。
駐車場に着いた頃にはもう11時になりそうだったので、朝飯もろくに食べていない私たちはとりあえず駐車場にある食堂で飯を食べることに!
チョイスしたのは山菜そばです!
とても、おいしかったのですが都会では見ない巨大なハエが私の体に終始まとわりつき、しかも噛んでくるので全然味わって食べることができませんでした。
しかも、私は尾瀬国立公園を舐めすぎて半袖半ズボンで来てしまったので、なおさらハエが体のいたるところを噛んできますw
結構痛かったです(´;ω;`)
そして、腹ごしらえが終わりさっそく尾瀬沼を目指します!
尾瀬沼はここです!
ここからが予想もしていなかったハードなトレッキングの始まりですw
まず、現れたのは整備された砂利道!
まあ、これくらいなら全然大丈夫じゃんと思う人いるかもしれませんが、これがなんと約3kmもありますw
しかも、私たちは駐車場から尾瀬沼までまったくどのくらいかかるのか見ていなかったので、途方もなく長く感じました。
ここを歩いていくと橋が見えてきてようやく砂利道が終わりますが、ここからはもっと険しいただの山道が続きますw
途中整備されているところもありますが、なんせとても急傾斜のところもあるのでただの登山です!
また、この山道は約4kmもあります!
ってことは~
駐車場から尾瀬沼までの片道は約7kmです!
なんとその事実を知ったのは尾瀬沼にある休憩所についてからですw
約2時間山道を歩き続けました~
尾瀬沼に着いた頃には私も含めみんな結構体力を消耗していますw
しかも、帰りも同じ道を帰るとなると往復で14kmですからね~
尾瀬沼について最初に行ったのがアイスを食べることです!
これが疲れた体に染みる~!!!
こんなところに山小屋があって良かったです。
そして、まだまだ終わりませんよ!!!
ここからは急傾斜などはほとんどありませんが、尾瀬沼に来たのなら尾瀬沼の外周を歩きたいよねということで歩いたのですが、
外周がなんと約8kmもあります!w
ってことはですよ、全部合わせると約22kmじゃないですか!
でも、尾瀬沼に着くまでもそうでしたがさすが尾瀬国立公園ですね~
とても綺麗な絶景がそこには待っていました!
見渡す限り一面を大自然が包み込んでくれます。
空気もおいしいし、体力は減りましたがいいものを見せてもらいました!
みんなこんなにハードなトレッキングになるとは思っていなかったので、途中ふざけていいあったりしましたが、これもいい思い出ですね!
帰りは少し曇ってきたので、早歩きで帰りましたが、駐車場に着く寸前で土砂降りになったので最後の力を振り絞って猛ダッシュ!!!
尾瀬国立公園の洗礼を最後まで浴びましたが、これも旅の醍醐味ですよね?w
そして、車で帰る途中で温泉によって疲れを癒し、地元まで帰ってきて焼肉を食べて帰ってきました~
最後に
ここで、これから尾瀬国立公園に行く方や行こうと考えている方に少し私からアドバイス!
まずは、尾瀬国立公園結構ハードですw
(尾瀬国立公園は何か所か駐車場があるので場所によって難易度は違うと思います。)
- 大清水第二駐車場から尾瀬沼までは片道7km(往復で14km)もあり、険しい山道も途中に現れます。
- 尾瀬沼外周は一周約8kmあります。
次に持ち物や服装ですが、
- 飲み物は500mlでは全然足りませんでした。最低でも1ℓは持って行った方がいいと思います。
- 靴は必ず動きやす靴、汚れてもいいもの。
- クマよけの道具(鈴など大きな音を出せるもの)を持っていくのも必要。
そして、次が肝心で、
- 終始虫が飛び交っています(夏は特に)。長袖長ズボンをオススメします。
なお、虫よけスプレーがあれば一番いいです!
ハエは容赦なく噛んでくるのですが、都会とはでかさが違うので、噛まれるとすっごい痛かったですw
と私が失敗談として、これがあればよかったかな~というのを挙げさせてもらいました。
まあ、皆さんは私と違ってこの記事を読んでいる時点で、いろいろと調べていると思うので、大丈夫だとは思いますが一応書いておきます。
尾瀬国立公園は一生に一度は行っておいた方がいいと思うので、しっかりと準備したうえで楽しい思い出を作りに行ってくださいね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行は2020/8当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!