こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は滋賀県の近江八幡市に訪れた際に
昔ながらの町並みが残る地域
を写真を中心に紹介したいと思います。
ここは結構外国から来た観光客も多くいて、本当にきれいな街なので皆さんにも行ってほしいです。
で、その地域の名前が
滋賀県近江八幡市
というところで、その地域の3つの観光スポットを訪れてきたので下記に書いていきます。
この3つの観光スポットを簡単に順に書いていきますので、よろしくお願いします。
では、さっそくスタート!!!!!
近江八幡市で歴史を感じる 滋賀県観光情報
日牟禮八幡宮
まずは、日牟禮八幡宮から紹介したいと思います。
この日牟禮八幡宮は豊臣秀吉が八幡山城を1585年に築いたのですが、その山の麓にある神社となっております。
ちょっと歴史的な話はネットなどで読んだのですが、なんせ地理専攻だったためよく理解ができなかったので詳しく知りたい方は、この八幡宮の公式ホームページを下記に載せておきますので、そこから確認をお願いしますw
そして、日牟禮八幡宮の場所がこちら!
八幡山城跡の麓に位置しております。
車で来た方はこの日牟禮八幡宮の前の道路沿いに駐車場があるので、そこに駐車することができます。
※私が行った2019/7当時は特に駐車代はかかりませんでした。
では、さっそくこの神社の様子を写真で紹介していきたいと思います。
まずは、道路沿いに堂々と鳥居ですかね?が建っております。
この建物の前に車を駐車するスペースがあります。
そして、神社の敷地内は~
結構緑豊かなところで夏に行ったのですが、気持ち少し都会などと比べると涼しい環境でした。
また、この日牟禮八幡宮がすっごい昔に作られたためか装飾や彩りが結構シンプルで、私が推測する限りまだ装飾などの技術がまだまだだった時代に作られたため、黒色と木材の素材をそのまま表現したシンプルな作りになっているのではないかと考えられます。
ですので、多分日本の神社の中でも相当古くからある建物かな?
この神社ではおみくじやお守りももちろん買うことができます。
私の当時の運勢は小吉でしたねw
それでも持ち帰ってきた記憶があります。
もうどこにあるかわかりませんがね~
と、こんな感じで簡単に紹介していきます。
それでは次に八幡堀を書いていきます。
八幡堀
八幡堀は先ほどの日牟禮八幡宮にすぐ南側にあり、八幡山城の堀です。
場所はGoogleMapで示すとこちら!
ここは堀の両サイドに昔ながらの建物が並んでおり、結構タイムスリップをしたような気分になれるところです。
そのため、時代劇やテレビのロケ地としても使われたことがあるとか?
近江八幡市が運営する観光サイトがあったので下記に載せておきます!
では、八幡堀の様子を写真とともに紹介していきます。
結構すごくないですか?!
ほとんど現代を思わせるような建物や物は見えず、昔ながらの町並みが八幡堀沿いに見ることができます!
緑も豊かで草花がまた日本の風情を感じさせてくれます。
そして、この堀を昔ながらの小船に乗って優雅に観光することもできます。
※値段はわかりませんが有料になります。
ちょっと東の方に行くと瓦を使った展示場もあります。
ここを浴衣や着物などで歩いてみたりしたらより一層雰囲気を味わうことができると思います。
また、季節によって草花も変わるのでいつの時期に行っても違う風景を楽しむことができますね~
では、最後に新町通りを紹介していきます。
新町通り
新町通りは昔の町並みも残りつつ近代の風景と少し融合したような雰囲気を味わえるエリアとなっています。
レストランやお食事処、お土産店などはこのエリアに一番多く点在しています。
また、博物館などもこのエリアにあります。
GoogleMapで場所を示すとこちら!
この今まで紹介した3つの観光スポットの中でも一番南側に位置してます。
ここの情報についても近江八幡市の運営する観光サイトを下記で確認していただければと思います。
そしてここの町並みの様子がこちら!
昔の町並みがそのまま残されています。
京都とはまた違った時代の建物ですね~
ちょっとした小道具なども街のいろんなところにあったりもするので、写真映えも間違いなし!
そして、ちょっとレトロなポストと古い町並みがコラボした場面も多くあり、様々な時代の雰囲気を一度に感じられますね。
メイン通りから一本入った道も静かで趣のある雰囲気を味わえるので、ぜひ足を運んでみてください。
最後に
このように近江八幡市には多くの日本の歴史を感じられる観光スポットがあります。
皆さんもぜひこの地に訪れてみてください。
ちなみに、私は京都観光と一緒に京都から日帰りで訪れたので、このような組み合わせもいいとおもいますよ~
この3つの観光地に公共交通機関(電車)で行きたい場合は、最寄り駅の近江八幡駅が3つの南側に位置しているのでそこで降りてあとはローカルバスに乗車していくことができます。
近江八幡駅の位置はここ!
京都駅から電車で向かった場合は片道大体50分ほどで着くので、全然日帰りでもいけます!
では、今回はここまで!
今回も簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行の情報は2019/7当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!