こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回のブログでは2019年の3月に台湾旅行に行ってきた時の九份のあまりにも美しかった景色を見た時の感想やその時の思い出話をしていきたいと思います。
九份はもい一度行きたいですね~
ってことで、いつも通りですが簡単なブログにはなりますがよろしくお願いいたします!
それでは、スタート!!!!!
スポンサーリンク
台湾の九份の景色が美しすぎる!
皆さんは九份という言葉聞いたことありますか?
なんか聞いたことあるって人が多いと思いますが、大体皆さんが共通してこの言葉を言うと「九份ってそこなんだ~」と納得する言葉が、、、
千と千尋の神隠しのイメージで使われたところだよ!
というと皆さんが大体納得してもらえます。
で、そんな千と千尋の神隠しの舞台にもなったといわれている九份ですが場所はGoogleMapで示すとここにあります!
台湾の最大都市である台北から見ると大体ほぼ東側に位置しており、結構海岸沿いで山の上にある街です。
行き方は何種類かありますが、一番楽なのは旅行会社や現地オプショナルツアー会社の九份日帰りツアーなどで行くことですかね~
台北市内からバスで行って九份満喫してバスで帰ってこれるのでね!
あとは自力で行く方法としては電車とバスを乗り継いでいく方法などがあります。
私は電車とバスを乗り継いでいきました!
結構安く行けるのでねw
九分の最寄り駅はここです!
ここまでまずは台北市内から電車で行き、ここの駅に着いたらバスに乗って九份に向かいます。
この台北から九份までの電車とバスでの行き方はいろんな人がブログにして解説をしているので、ぜひいろんな方のブログを参考にしてみてください!
って感じで基本情報はこんな感じで簡単に書いたとして、ここからは写真多めで九份の美しい景色などを思い出を振り返りつつ紹介していきます。
九份行く前は結構景色は綺麗だろうけど結構小さくて簡単に回れてしまうんだろうな~と思っていましたが大間違い!
結構九份の街は小さい路地が入り組んでいて迷路みたいになっていますし、最初の方でも言いましたが山の上にあるので結構階段が多めで6割がた階段の道が占めますw
階段も昔に作られたためか結構急なところが多かったイメージですしね~
また、九份は年の8割が雲か雨らしく晴れる方が珍しいとのこと!
なので、雨の日は石段でできた道や階段は滑りやすくもなっているので注意が必要です。
っていっても結構屋根がついている道も多いですがね!
また、私が行った当時はやはり台湾でも屈指の観光地なので、人がものすごく多かったです!
とりあえず、前を見て人をよけながら進まないと普通にぶつかります。
あとは雨がっぱが必須ですね~
傘は普通にあの狭い道だと邪魔になり、いろんな人に「なんでこんな狭いのに傘さしとんねん」みたいな目で結構見られましたw
ではさっそく九份の美しい写真を載せていきますね~
それがこちら!
私が行ったときも曇りでしたが、今でもあの素晴らしい景色を頭の中に再現できます!
千と千尋の神隠しの景色そっくりですし、そういうことがなくてもこの独特の建物の感じとか提灯の感じとかが私にはたまらなくよかったです!
なんか異世界にでも来たような気分になります!
※写真があまりうまく撮れていないと思いますが申し訳ございませんw
ちょっと中心地から外れたカフェからは九份の雰囲気を楽しみつつ、街全体を見渡すこともできます。
こう見ると本当に山肌に家が建っているのがわかりますよね!
街の中を歩いていると全然気づきませんが。
そして、九份は美しい景色はもちろんのこと美味しい現地のご当地グルメもたくさんあるので、食べ歩きをしたりしながら九份を感じるのもありだと思います!
私は台湾と言ったらの小籠包やルーローハンなどを食べました~
いや~台湾料理好きだわ~
特にルーローハンは2泊3日の旅行だったのですが3回ぐらい食べちゃいましたw
あれは白飯との相性抜群ですよ!
ぜひ、台湾に行ったら食べてほしいです!
スポンサーリンク
最後に
ってことで今回は九份に行ったときの思い出話のような感じでここの素晴らしい景色を魅力を少しでもお伝えできたらと思いブログにしました。
私の写真のセンスがないので、あまり魅力的に感じなかった方は絶対に肉眼で見たらそうは言ってられないほど美しい景色が広がっているので、ぜひ人生で一度でもいいので訪れてほしいです!
あとは、美味しい台湾料理が現地で待っているのでそれも楽しみの一つで行ってみるのもいいとおもいますよ~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2019/3時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!