こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は岐阜県と長野県を1泊2日で旅行してきたときに岐阜県の高山市で食べた飛騨牛を利用した料理をたくさん食べてきたので、オススメのお店を紹介していきます!
今回もゆるく紹介していきますので、よろしくお願いします。
紹介するお店の順番としてはこちら!
- 匠家安川店(飛騨牛ひつまぶし)
- 御食事処坂口屋(牛握り寿司)
- 牛まん喜八郎 上三之町店
この3つのお店を共有します!
2つのブログにして紹介するのですが今回は匠家安川店をこのブログでは書いていきます!
では、さっそく一店舗目からいきましょ~
高山市で飛騨牛づくし! 匠家安川店のひつまぶし
匠家安川店
この匠家安川店は飛騨牛を使ったひつまぶしで有名なお店です!
場所はここ!
このお店は高山市の有名な商店街の中にあり、アーケードになっているため、この通りは雨の日でも気にせずに散策することができます。
また、高山市の古い町並みの通りにもとても近いので観光するのにはもってこいの場所です!
高山駅からは徒歩で大体15分もかからずに着きます!
店外の様子はこんな感じです!
飛騨牛まぶしという看板が目印になり、隣にはお土産屋さんが隣接しています。
店内の様子はこんな感じ!
ちょっとぶれちゃいましたw
自然なモザイクになってちょうどよいかな?w
店内は昔の日本の家屋の内装にすこし近いようなイメージで、テーブル席が7つくらいしかありませんでした。
なので、休日や食事時は結構人で混むので余裕をもってお店に向かうか、時間を外していった方が待たずに案内されると思います。
メインメニュー一覧は下記の写真です!
メインメニューはこの上記の写真の3つです!
- 匠家牛まぶし(1800円)
- 飛騨牛まぶし(2300円)
- 飛騨牛ロースまぶし(3800円)
匠家牛まぶしは国産牛を利用したものになるので、飛騨牛ではないといっていました。
また、すべて税抜きです!
これらのほかにもドリンクなどは壁などにメニューが貼ってあります。
そして、私が頼んだのは真ん中の飛騨牛まぶし!
さすがに、一番高い飛騨牛ロースまぶしには手を出すことができませんでしたw
食べたかったんですけどね~
下の写真が飛騨牛まぶしです。
メインの飛騨牛まぶしと味噌汁と薬味、だし汁がセットとなっています。
そして、ちゃんとした食べ方があるので下記に書きますね!
- まずは、普通に茶碗によそって食べます!
- 二杯目は薬味で味変をして楽しみます!
- 三杯目はだし汁をかけて茶漬けのようにして完食!
と店員さんに進められて食べてみると~
いろんな食べ方ができてうますぎる!
頼んだ時は全部普通に食べたほうがおいしいだろうと思っていましたが、説明を受けて薬味などを試してみたら、一口一口味が変わるので、飽きが来ず最後までおいしく楽しく食べることができました!
特に私はワサビとねぎを一緒に食べるのが好きですね~
たくあんと一緒に食べても、たくあんのコリコリした触感と飛騨牛まぶしも合うんですよね~
普通に食べても飛騨牛の素のうまみが伝わってきますし~
締めの茶漬けも最高です!
結局、全部の食べ方がうまかったですわw
まあ、絶対にこの食べ方をしないというわけではありませんが、初めてこのお店を訪れたかたは是非上記に書いた通りの食べ方をしてもらった方がいいかなと思います!
最後に
てな感じでまずは飛騨牛づくし一段の飛騨牛まぶしの記事を書かせていただきました!
ぜひ高山市を訪れた人はこのお店に立ち寄ってみてください!
特に飛騨牛食べたいな~と思っている方にはオススメします。
次回のブログはこちら!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2020/10時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!