こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は日本人にもあまり知られていないであろう岐阜県の高山市で歴史的な建造物を見られる観光名所を紹介します。
まず、多くの日本人もこの高山市って聞いてどこってなるかたも多いと思いますが、ここが最近海外の観光客が多く訪れる場所になっているので、記事にしていきます。
そして、その歴史を感じられる街並みが
と
になります。
いつも通りゆるく書いていきますので、よろしくお願いします!
では、さっそくスタート!!!!!
飛騨高山の古い町並み 高山市で歴史を感じれる場所
飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区
まずは、高山駅の東にある三町伝統的建造物群保存地区というところから紹介します。
場所はここ!
ここは高山駅から歩くと大体15分ほどのところにあり、この上記で示した地図の周辺一帯が歴史的建造物が残っている場所になります。
で、特にグーグルマップで示されている南北の縦の道がメイン通りになっています。
この通りには伝統的工芸品はもちろんのこと、この辺りでは有名な飛騨牛を使った飛騨牛握り寿司や牛まんなど飛騨牛を使った料理店が多かったり、食べ歩きにもお土産などを買う場所もたくさんあります。
また、結構本当にきれいに昔の町並みが残っているので、写真好きにもたまらないと思います。
夕暮れ時は上記の二枚の写真のような雰囲気で、結構18時くらいでほとんどのお店は閉まっていました。
※曜日や時期によっては営業時間が異なるかもしれません。
ちょっと、私が訪れた時は雨が降っていましたが、それでもとてもきれいな街並みが広がっています。
写真だと伝わりにくいですね~
雨の中の散策もなかなかいいです!
お土産屋さんやお食事処などのほかにもちょっとした博物館などもあったりするので、楽しむことができます!
次に、飛騨民族村を紹介します!
飛騨民族村
飛騨民族村はちょっと歩いていくには遠い位置にあります。
場所はここ!
高山駅からみると南西のところにあり、ローカルバスかタクシーで行くことをオススメします。
車で移動した場合は大体10分ほどで着きます。
また、マイカーで行った場合は駐車場がありますが、駐車料金300円がかかります!
で、この飛騨民族村はちょっと小高い山の上にあり、雰囲気もとてもよかったです。
ここは入場料が必要で、個人で行った場合
- 大人:700円
- 子供:200円
です。
※2020/1当時の情報です。
団体割引もあるようです!
詳細は下記の公式ホームページより確認をお願いします。
→飛騨民族村公式ホームページ
中は結構広く建造物は合掌造りの建物がほとんどでした!
こんな感じです!
中に入るとすぐに池があり、風情を感じることができます!
アヒルやカモもいてちょっとタイムスリップでもしたかのような気分になれます。
建物の中に入れる施設もあり、むかしの暮らしの風景がそのまま残っています。
昔どんな暮らしをしてたんだろうとか様々なことを学ぶことができます。
そして、これが合掌造り!
屋根が合掌した時の手の形に似ていることからこのように呼ばれているようですね。
また、休憩所もあり、自販機や冬は暖炉があるので小休憩には適しています!
最後
このような感じで高山市には結構歴史を感じれる施設や街並みが多くあるので、京都などもいいですがちょっと違う場所に行きたいなど考えていたら、とてもオススメできる場所なので、皆さんもぜひ行ってみてください!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行は2020/1当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!