こんにちは。

 

k-ktripのKazuです!

 

 

今回は富山に訪れた際に有名な観光地である立山と黒部ダムを見てきたのでそのことについて詳細や感想などを書いていきたいと思います。

で、先に言っておきますが、今回この地を訪れた時は終始天気が悪かったので、載せる写真などは霧だったり曇りだったりという感じの写真になります。

 

紹介する順番としては、

で書いていきます。

 

この立山・黒部ダムについての行き方は別で記事にしているので、そちらを参照してください!

富山駅から立山・黒部を通って長野駅まで抜けてみた! 立山黒部アルペンルート

 

それでは、さっそくスタート!!!!!

 

富山で有名な立山と黒部ダムに行ってきました!

 

立山について

 

まずは、立山がどこにあるのかをGoogleMapで示していきます!

 

ほぼ長野県と富山県の県境に位置しており、日本の北アルプス山脈の一部です。

この立山は雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士の折立(2999m)の3つの山を総称した地名でそのほか周辺の山々を入れた名前が立山連峰と呼ぶそうです。 

また、この立山は日本でも数少ない氷河を見ることができるということで有名でもあります。

 

そんな立山も広いので立山のどこに行ったのかというと~

ホテル立山と周辺のハイキングコースに行ってきました!

 

このホテル立山というのが~

 

ここまでは登山をしなくても現地の交通機関を利用すれば簡単に行くことができます。

ちなみに、このホテル立山付近の標高が2450mになり、山の頂上を目指す人はここからさらに登っていくって感じですね!

 

このホテルにはバス停があったり、トロリーバスの駅があったり、お土産屋さんがあったり、レストランなどがあります。

私はこのホテルのレストランでカレーを食べました!

 

これがうめ~んだわね!

山の上で食べてるからかはわかりませんが、いつもよりもカレーがすっごくうまく感じられました!

 

 

で、このホテルの裏手といえばいいんですかね?

そこに立山の高原を堪能できるちょっとしたハイキングコースがあります!

 

景色はこんな感じでした!

 

いや、霧でなんも見えんじゃないかい!w

晴れていたらもっと素晴らしい高原風景を見れたのだとは思いますが、まあ雨の日は雨の日でどことなく美しかったです!

 

このホテル裏手のハイキングコースは歩くところはしっかりと砂利が引かれていたり、石畳のような感じになっているので歩きやすかったです!

道以外のところはロープで区切られていて、高原植物や生態を守るために立ち入り禁止になっているので、現地のルールは守りましょ~

特に立ち入り禁止の区間に入っている外国人などが多くいたので、優しく「そこは言っちゃだめですよ~」と促してあげてくださいw

 

そして、一番注意してほしいのが気温です!

この立山は標高が高いので夏でも10度くらいまで落ちます!

もはや天気悪いと10度を切りますw

私は長ズボンに半袖で行ったのですが、我慢はできましたがそれでも寒すぎました!

長時間居たら風を引いていたと思いますw

 

なので、夏でも立山に行く際は長袖の羽織るものなどを持っていくことをお勧めします!

 

立山の私なりの説明はこんな感じですかね!

より詳しい内容や最新情報を知りたい方はホームページをご覧ください!

立山黒部の公式ホームページ

 

では次に黒部ダムです。

 

 

黒部ダムについて

 

黒部ダムはGoogleMapで示すとここにあります!

 

先ほどの立山よりも長野県よりにあります。

この黒部ダムは国内最大級の巨大なダムで、えん堤の高さは日本一を誇り186mです。 

そんな日本の中でも最大級のダムから放出される水の勢いはスケールがでかく、見るもの全員を魅了します。

 

黒部ダムでは期間限定で観光放水も行っており、基本的に例年6/26~10/15の間に行われていて、時間も決まっています。

観光放水
6/26~7/31 6:00 ~17:30
8/1~9/10 6:30~17:00
9/11~10/15 7:00~16:30

※上記の観光放水期間や時間は天候やその年の雨量、ダムの貯水量などによって変更や中止などもありますので、行く際はその都度黒部ダムのSNSや公式ホームページなどを確認して最新情報を確認してください!

 

そんな黒部ダムの風景がこちら!

 

これが観光放水をしている黒部ダム!

 

 

そして、上の3つの写真が黒部ダムの上から見た景色などです!

 

この写真は黒部ダムができた時などの歴史や記念銅像になります!

 

まあ、黒部ダムも天気は曇りでしたが、それでもこんなに大きなダムを人が作ったんだと思うとなんかどんだけ果てしないことを当時の人はやっていたのだろうと尊敬してしまいました!

何人もの犠牲者も出たそうですし、、、

今水に困ることがなく生活ができていたり、洪水とかで被害が少ないことなどもこういったダムが役割を果たしていてくれてるんだな~と思うとこれからも大事に使っていったり、いろんな人にどうやってダムができたのかなどを伝えていくことも必要だなと感じました。

 

また、黒部ダムにはちょっとしたお土産屋さんやカフェ的なところもあるので、ゆっくりとくつろぐこともできます!

 

この黒部ダムはそこまで標高が高いというわけではないので、夏でも半袖半ズボンでも問題ないですが、立山とセットで行くなら必然的に服装は決まってきてしまうと思います!w

 

と、黒部ダムの説明も以上になります!

 

より詳しい内容や最新情報を知りたい方は黒部ダムの公式ホームページをご覧ください!

黒部ダムの公式ホームページ

 

最後に

 

皆さん立山と黒部ダムはいかがでしたか?

私の記事がそんなに良くはないので、存分に魅力や基本情報を伝えることができなかったかもしれませんが、何か皆さんの役に少しでもたてたらうれしいです!

 

この立山と黒部ダムは全然登山をする必要がなく、いくつか公共交通機関を乗りつけば簡単に行けてしまうので、ぜひ富山に訪れた際には行ってほしいです!

日本でも数少ない氷河を見たり、手つかずの高原の自然を見てリフレッシュしたり、黒部ダムの巨大さやそれを作った人たちの思いなど様々なことを一気に楽しめて感じられる場所なのでオススメですよ~

また、最初の方でも書きましたが、この立山や黒部ダムへの行き方は別で記事にしているのでこのブログの最初の方のURLで確認してみてください!

 


 

では、今回はここまで!

見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!

※この旅行の情報は2020/7中旬当時の情報です!

お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!

また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
Kazuのインスタ!

私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!

では、またお会いしましょう!

By Kazu

旅に関する情報をメインに発信していきます!よろしくお願いします。

error: 右クリックはできません。