こんにちは。
k-ktripのKazuです!
知っている方も多いかもしれませんが、タイでマスクの着用義務がなくなったとの発表があったので、このことについて在タイ日本大使館が通知してくれた情報を皆さんにも共有します!
それでは、さっそくスタート!!!
タイではマスクの着用義務がなくなった?!
タイ政府の発表を在タイ日本大使館が日本語訳してくれた今回の新型コロナウイルスに対する規制緩和が下記の通りです!
6月23日、タイ政府の新型コロナ対策本部(CCSA)は、国内各都県における感染状況の変化に応じ、新たな国内のゾーン分けを行い、国内規制措置の緩和を発表しました(CCSA決定事項第46号及びCCSA指令第12 / 2565号。6月23日以降適用)。
新たなゾーン分け及び各種規制措置は以下の通りです。 今後の発表等により変更の可能性もあり得ますので、最新の情報収集に努めて下さい。
1. 新たな国内のゾーン分け
これまで存在していた観光開国パイロット地域(ブルー・ゾーン)は撤廃され、全77都県が 監視地域(グリーン・ゾーン)と定められました。
(1)最高度厳格管理地域(ダークレッド・ゾーン):対象都県なし
(2)最高度管理地域(レッド・ゾーン):対象都県なし
(3)管理地域(オレンジ・ゾーン):対象都県なし
(4)高度監視地域(イエロー・ゾーン):対象都県なし
(5)監視地域(グリーン・ゾーン):全77都県
2. 監視地域(グリーン・ゾーン)に適用される規制措置
- 当局が定める防疫措置、当局の指導および関連法規に従いつつ、従来どおりの施設の使用、事業および活動を認める。
- 飲食店について、従来通りの営業を認める。店内でのアルコール飲料の消費及び提供については、政府が定める感染防止措置や勧告に従った上で、これを認める。
- パブ、バー、カラオケ等の遊興施設について、政府が定める感染防止措置や勧告に従った上で、営業を認める。
- 大人数が参加する活動について、政府が定める公衆衛生規則に従った上で、これを認める。ただし、2,000人以上が集まる場合は、集団感染を防止する観点から、責任者によってバンコク都感染症委員会ないし各県の感染症委員会まで申告しなければならない。
3.マスク着用義務の撤廃
- 2021年6月に発出された非常事態令
で定められた、マスクの着用義務について、本規定を撤廃し、マスクの着用を任意とする。ただし、密集・密接・密閉された空間では感染予防の観点から、マスクの着用を推奨する。
- 重症化のリスクのある60歳以上の高齢者や8つの持病を持つ人においては、正しい方法で常にマスクを着用することを推奨する。
- コロナウイルス感染者や濃厚接触者においては、他の人と接触する際には、正しい方法でマスクを常に着用しなければならない。
【官報原文】
というのが今回のタイ政府の発表になります!
とうとうタイも全土で2022年6月23日よりマスクの着用義務がなくなりました!
この日をどれだけ待ちわびたことか~
年中暑いタイで暮らす我々にとっては、今回の発表は嬉しい限りですね!
そして、タイも脱コロナがもうあとちょっと!
ですが、引き続き密な場所や公共交通機関、施設側などがマスクの着用を求めている際はしっかりと行く場所の指示やルールに従いましょう!
最近は日本人のコロナ感染者がなぜかまた増えてきたようなのでw
ということで、外を歩いているときはもうマスクなしでもよいと思いますが、電車やデパートなどの屋内では引き続きマスクつけることを推奨します。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2022/4時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
写真素材を探している方はメニューバーにある「旅の写真販売」タブから見に来てください!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!