こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログでは最近インスタ映えスポットとして、人気になってきている
ワット・パクナム
に訪れる日本人のマナーが悪いと現地人や仏教徒、僧侶から多く聞いているのでこれをみんなにも伝えたくて今回書きます。
私も日本人のマナーが悪くて批判を受けていることは信じたくもないですし、逆にこんなにマナーを守れない人もいるのかとも思いたくないですが、
このワット・パクナムに限らず、海外旅行に行く際にはしっかりと現地のマナー・ルールを守った行動をとって旅行を楽しんでほしいです!
現地にはその土地の決まりやマナー・ルールがありますし、日本とは文化や生活様式なども異なるため、旅行に行く前に楽しいことだけを調べるのではなく、しっかりとその土地や場所での注意事項や最低限守らなければならないことも調べていく方が、現地でトラブルにならずに、楽しく旅行ができると思います。
では、さっそく本題に入りますが、今回もゆるく紹介します。
ですが、この記事を読んでから、ワット・パクナムを訪れる人には、しっかりとマナー・ルールを守って旅行を楽しんでいただけると願ってます。
ワット・パクナムではマナーを守ろう!
で、最近日本人に人気なワット・パクナムで何が問題になっているかというと館内での行動がとても問題視されています。
ここはあくまでも仏教の聖域になります。
勘違いしてほしくないのは、観光地として作られたわけではなく、神様が祭られている場所であるということを最初に肝に銘じて下さい!
礼拝をしている人もいますので、下記のことはしっかりと守りましょう!
- 館内では騒いだり、過度な会話はせず、静かにする。
- ヨガポーズなどの恰好で写真撮影をしない。
- 真ん中にある神様が祭られている建造物に足の裏を向けない。
- 礼拝をする一部エリアでは写真撮影を控える。
- 展示品には触らない。
この5つが特に日本人のマナーが悪いと現地の僧侶の方や現地の人が言っていました。
館内では騒いだり、過度な会話はせず、静かにする
まず、1番に関しては、
とても綺麗なのはわかりますが、だからと言って騒いだり、はしゃいだりしていい場所ではありません。
上記にも書いた通り、仏教の聖地のひとつなので、礼拝などを真剣に行っている人もいるので、我々も神聖なところに来たと思いながら、静かに言動をしましょう~
ヨガポーズなどの格好で写真撮影をしない、真ん中にある神様が祭られている建造物に足の裏を向けない
2.3番は、あくまでもワット・パクナムは神様が祭られているところなので、神様に対して無礼な態度を取らないようにってことです。
仏教の考えからするとヨガポーズやそれと似た行動を神様の前ですることや神様に足の裏を見せること、足を伸ばす行為は罰当たりであり、大変無礼な行為だそうです!
絶対にこのような行動はやめましょう~
礼拝をする一部のエリアでは写真撮影を控える
4番は、このワット・パクナムの5階のエリアには礼拝をするためのエリアが一部あります。
そこにはしっかりとじゅうたんがひかれており、礼拝者専用の場所になっているので、そこで写真撮影をしたり、じゅうたんの上を歩いたりなどはしないように!
もはや、その一部エリアには礼拝をしないのであれば近づかないようにしましょう~
展示品には触らない
5番は、書いてある通りです。
英語でも現地語でも触っていはいけないものには触らないようにしましょう。
読めないとか関係ないですからね?w
日本でもよく入っちゃいけないところに海外旅行客が入って行って、「しっかり看板読めよな~」とか思うでしょ?
これと同じで、別にその土地にいるなら、その土地の言語を少しは覚えて来いと思うのと一緒で、日本人も海外では逆の立場になりますからね。
これら5点が特に日本人が守れていなく、マナーが悪いと言われる主な要因です。
綺麗だし、見たことない景色が前に広がるので、少し興奮しちゃうのもわかりますが、
あくまでも、ここは仏教の聖地であり、観光地ではないことを忘れないでほしいです!
私は仏教徒でもないですし、何なら宗教に興味がないですが、そんな僕でも雰囲気を感じれば、やっちゃいけないことや控えた方がいいことなどはわかります。
しっかりと現地情報も調べます。
また、館内ではあまりにも日本人のマナーが悪いので、日本語表記での注意事項などもたくさんあります。
私としてはこのような理由で海外での日本語表記が増えるのはあまりうれしくありません。
今後この地を訪れる人は節度があり、ローカルマナー・ルールを守った言動を心がげて下さい!
この他にも、マナー・ルールはいっぱいありますし、ワット・パクナムだけではなくてほかの場所や地域でも一緒です。
しっかりと旅行に行く前にその土地・場所のマナーやルール、守るべきものも調べてから旅行をしましょう!
ワット・パクナムの観光ブログについてはこちら!
では、今回はここまで!
今回は簡単にブログにしてしまいましたが、いかがでしたか?
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
みなさんにこの情報が少しでも役に立てば幸いです。
何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※このミャンマー・タイ周遊旅の情報は2019/9.10当時のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ
では、またお会いしましょう!