こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日はバンコクで現地採用として働いている私の食事情「自炊ってしているの?」という疑問に個人的な事情と考えではありますが、書いていきたいと思います。
結構これからタイに移住しようと考えている人は気になるところではあると思うので、少しでも参考になればうれしいです。
それでは、簡単なブログにはなりますがよろしくお願いいたします!
スタート!!!!!
バンコク現地採用の食事情 自炊しているの?
まず、自炊しているかどうか結論から言ってしまうと、、、
自炊していません!!!
理由は個人的にこのことに考えた時に2つあると思っています。
そして、あくまでもここから言う理由は現地採用であるっということを前提に考えてほしいです。
まず一つ目の理由が~
タイの賃貸物件は日本と比べるとキッチンがついている部屋が少ない!
というのが1つ目の理由です。
これはどういうことかというと基本的に日本で住んでいればどんな立地でも家賃が安くても9割がたの部屋にはキッチンがついているのが当たり前ですよね?
それは日本が結構自炊をする文化が根付いているからだと思うからです。
でも、タイは日本よりも自炊をするという文化が薄い気がします。
そのためか、結構家賃を抑えたアパートメントやコンドミニアムの部屋にはキッチンがない部屋が多く、キッチンがある方が結構珍しいと思います。
まあ、家賃の高いコンドミニアムとかで生活していれば話は別ですが、少なくとも1万バーツ以下の部屋では8割がたキッチンはないと思った方がいいです。
なので、キッチンが欲しいとなるとそれなりに費用を抑えた部屋で見つけるのは難しいですし、値段を上げれば見つけやすくなると思うのでその辺は注意してください。
そして、二つ目の理由が~
外食の方が安く済むことがほとんど!
これはタイの物価だからって感じですかね?
あとは前提として現地料理を食べた場合の話です。
なので、例えばショッピングセンターについているフードコートや道端などで経営している屋台などで一日の3食を済ませると完全に自炊するよりも安く済みます。
だって、フードコートや屋台で食べると平均で1食大体50バーツ前後で済みますからねw
まあ、日本円でいると200円行かないくらいです!
日本料理店とか世界で有名なチェーン店とか行くと1食200バーツとか余裕で行くので、そういうところにメインで行くなら自炊の方がいいですが、基本的に「私はタイ料理が好きだし、屋台とかも抵抗なく行けます!」っていう人はフードコートや屋台で食べるとすっごい安く済むので、こういうところで美味しくて安いご飯を食べた方が節約になります!
一応別の記事で私が普段どんなところで食事をしているのかというブログも投稿しているので下記より見てみてください!
最後に
皆さんいかがでしたか?
今回は個人的な情報にはなってしまいますが、バンコクで現地採用として働いている私の食事情「自炊しているの?」ということについて書かせてもらいました。
まあ、現地採用なのですっごい贅沢ができるわけでもないので、こんな感じで高い家賃のコンドに住めたり毎日高い料理を食べれるわけではないので、フードコートや屋台で食べることが多いです。
ですが、自炊には時間を使いますし、タイだと上記に当てはまる人であればわりに合わないので、基本的に自炊せず外食をする方がいいと思います!
それに、安くてもとっても美味しいですからね!
でも、若干食事バランス大丈夫かな~とか感じることもあるので、たまには野菜多めの自炊をするのもいいのかもしれませんね!w
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/1時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!