こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日はタイで暮らしていて驚いたこと・タイあるあるを紹介していきたいと思います。
で、シーンとしてはガソリンスタンドで給油をしているときのタイあるあるです!
それでは、スタート!!!!!!
タイあるある! ガソリンスタンド編
タイに移住して早半年が経ちます。
最近はタイ人の友人の車で少し遠出したり、自分自身でレンタカーを借りて遠出することも増えてきました。
そんな車を使った日は大体ガソリンを入れにガソリンスタンドに行く機会が多くなりますよね。
その時に日本では考えられないこと2つに気づいたのでこれから書いていきます!
まずはこれ!
給油中にエンジン止めない!
こんなこと日本じゃありえないですよね!
日本ではガソスタで給油中はエンジンを必ず止めて給油をすると思います。
だって、そうやって教わりますし、エンジン付けたままだと爆発するかもとかっていうじゃないですか?
ですが、タイでは給油中にエンジン止めない人が多いです!
私がレンタカー返却するためにガソリン満タンで返す時も5台ほど給油していましたが、私しかエンジン止めていなかったですw
ちなみに、私のタイ人の友人も給油中はエンジン止めません。
なんでエンジン止めないのと聞くと、、、
「なんで逆に止めるの?めんどくさいじゃん」
とのこと、、、w
「そういうことじゃないでしょ~」と少し突っ込みたくなりましたが、まあ、何事もなかったのでいっかとなりました。
※タイ人の全員がエンジンを止めないわけではないです。
私は引きつづきエンジン止めて給油しますがね!
2つ目が~
ガソリンの種類関係なく給油する!
これはどういうことかというと、タイにはガソリンにいくつか種類があり、「E20」「91」「95」だったかな?
まあ、日本でいうハイオクとレギュラーみたいな感じだと思うのですが、いくつか種類があるんですよね。
この車がどの種類のガソリンを入れたらいいか、そんなの関係なしで給油しますw
詳しいことはわからないので、もしかしたら上記に挙げた3種類のガソリンがそんなに性質状や濃度が変わらないのかもしれませんが、日本ではありえないでしょう!
私もレンタカーを借りるときにレンタカー会社のスタッフに「どのガソリン入れればいいの?」と聞いたら、、、
「どれでもいいよ!この3種類の中なら混ざっても問題ないっしょ!」
と言われましたw
いや、混ざっても大丈夫っしょって、、、w
どれを入れればわからない場合はとりあえず上記の「E20」「91」「95」を入れておけば問題ないとのことですw
あと、ガソリンスタンドのスタッフに「どのガソリン入れればいいかわからない」というと、給油口を覗いて、「これは○○のガソリンだね!」って判断してくれて給油してくれます。
これがあっているのかはわからないですがねw
最後に
今日はタイで生活しているうえで驚いたこと・ガソリンスタンド編で記事を書いてみました。
日本ではありえないことがほかの国では当たり前ってことが多くて、日々タイで暮らしていて新しい発見を見つけるばかりですw
また、やはりマイペンライ精神がすごいのか上記のようなことが起きてしまうんでしょうね?
「どうにかなるっしょ」「問題ないっしょ」的な感じでねw
でも、こういうところがタイの魅力の一つでもあると思うので、タイに住みたいと思ったんでしょうね~
私は。
ってことで、これからもたまにタイと日本とのカルチャーショックやタイあるあるなどの記事も投稿していこうと思うのでぜひブログ見に来てくださいね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!