こんにちは。
k-ktripのKazuです!
念のため、2022年3月1日時点での日本とタイを行き来する際の新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴う水際対策の最新情報を記事にします。
タイから日本への入国時の規制やThailand Passなどについてです。
※この情報は在タイ日本大使館がメールにてお知らせしてくれたものです。
それでは、さっそくスタート!!!
タイと日本行き来する際の新型コロナウイルス水際対策
2022/3時点
ではまずは、タイから日本に入国する際の最新の規制情報です。
2月24日、本年3月1日以降の日本入国に際しの水際措置の見直
しの詳細が公表されました。タイから日本に入国する際の水際措置 の概要は以下のとおりです。 1.タイから日本に入国する際の待機措置の変更
タイは、「水際強化措置に係る指定国・地域」から解除されました。これによって、3月1日以降のタイから日本入国時の待機措置は 、以下のとおり変更になります。ただし、日本入国日前14日以内 に、「水際強化措置に係る指定国・地域」(注1) に滞在がないことが前提となりますので、ご注意ください。 (1)ワクチン3回目追加接種者(注2)は、日本入国後の自宅等
待機が不要になります。日本の空港到着後、公共交通機関の使用に ついて制限はありません。 (2)ワクチン3回目追加未接種者は、入国後に、原則7日間の自
宅等待機が求められます。
ア 自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、入国から24時間以内に移動が完了し、かつ自宅等を目的地として最短経路での 移動を行う場合には、公共交通機関の使用が可能となります。
イ 入国日の翌日から3日目以降に自主的に受けた検査(注3)の結果が陰性で、その結果を入国者健康居所確認アプリ(MySOS) に登録し、待機終了の連絡がきた方については、その後の自宅等待 機の継続は求められません。
(例)3月1日(火)にタイから日本に入国する場合、自宅まで公共交通機関を利用し、3月2日(水)から3月4日(金) まで自宅で待機し、3月4日(金)にPCR検査等を行い陰性と判 定された場合、その結果をMySOSに登録し、待機終了の連絡が 来た方については、自宅待機は終了し、公共交通機関の使用が可能 となります。 (3)上記を含め3月1日以降の水際措置の見直しの概要は、以下
のURLをご参照ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_202 2C017.html
(注1)「水際強化措置に係る指定国・地域」一覧(令和4年2月24日時点)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_202 2C018.html
(注2) ワクチン3回目追加接種者の定義
ファイザー、アストラゼネカ、モデルナのいずれかのワクチンを2回、又はジョンソンアンドジョンソンを1回接種した後、3回目に ファイザー又はモデルナを接種し、政府等公的な機関で発行された 新型コロナワクチン接種証明書(電子的に交付されたものを含む) を所持している者。 (注3)厚生労働省が認めた検査実施機関(https://ww
w.c19.mhlw.go.jp/search/ )におけるPCR検査又は抗原定量検査。本検査を受検するための 外出は認められますが、その際に公共交通機関の使用は認められま せんので、ご注意ください。 2 外国人の新規入国
外国人の新規入国については、観光目的以外で、日本国内に所在する受入責任者からの受付済証入手後に、査証取得等所定の手続きを 行った場合には新規入国が認められます。 3 今回の措置についての問い合わせ
(1)以下のURL下段のQ&Aをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_ 00341.html
(2)ご不明な点は、以下のコールセンターにお問い合わせください。
・+81-(0)50-1751-2158
・+81-(0)50-1741-8558
・受付時間:日本時間9時から21時まで(土日祝日含む)○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)
続いてはthailand passについてです。
2月26日、タイ政府は、タイ入国のための許可申請システムであ
る「Thailand Passシステム」の運用方針の変更に関する告示(CCSA指令 第5/2565号)を発表しました(官報原文 http://www.ratchakitcha.soc.go .th/DATA/PDF/2565/E/048/T_0063 .PDF )。
同告示に基づく運用方針のポイントは以下の通りです(主要な変更点に下線)。
これらの措置は、3月1日以降適用されます。1 隔離免除入国(Test and Go)
(1)隔離免除入国(Test and Go)の、Thailand Passシステムを通じた新規受付を継続する。(2)入国許可申請及び入国後の防疫措置に関する修正点は次の通
り。
(ア)申請時、到着1日目の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のRT-PCR検査費用および1度の抗原検査キット(ATK) 代金の支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、タイ当局が定 める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限り、 自宅での滞在は認めない。
(イ)到着1日目にRT-PCR検査の受検が必要。検査結果の判明まで、当該宿泊施設ないし隔離施設内に留まること。但し、保護 者同伴の6歳未満の児童については唾液を用いたPCR検査でも可 とする。
(ウ)到着1日目のRT-PCR検査により陰性が証明された場合、施設外に出てタイ国内での行動が可能となる。
(エ)RT-PCR検査で陽性が判明した場合、施設が提携する医療機関の判断に従う。
(オ)到着1日目に滞在した宿泊施設ないし隔離施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目ないし6日目に自己検 査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する。 (3)入国許可申請に関する修正点は次のとおり。
(ア)申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。
(イ)この他の諸規則は従来通り。2 サンドボックス・プログラム
(1)Thailand Passシステムを通じたサンドボックス・プログラムでの入国について、クラビー県、プーケット県、パンガー県、スラタニ県( タオ島、パガン島、サムイ島のみ)、チョンブリ(バンラムン郡、 パタヤ市、シラチャー郡、サタヒープ郡(ジョムティアン地区、 バーンサレー地区に限る))、トラート県(チャーン島群) に限定した申請受付を継続する。
(2)入国許可申請及び入国後の防疫措置に関する修正点は次の通り。
(ア)申請時、7日間以上の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のRT-PCR検査費用および1度の抗原検査キット(ATK) 代金の支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、タイ当局が定 める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限り、 自宅での滞在は認めない。
(イ)到着1日目にRT-PCR検査の受検が必要。検査結果の判明まで、当該宿泊施設ないし隔離施設内に留まること。但し、保護 者同伴の6歳未満の児童については唾液を用いたPCR検査でも可 とする。
(ウ)到着1日目のRT-PCR検査により陰性が証明された場合、サンドボックス・エリア内での行動が可能となる。この場合、 クラビー県、プーケット県、パンガー県、スラタニ県(タオ島、 パガン島、サムイ島のみ)に限り、同地域内において、 隔離期間中(7日間)の滞在先を、 3か所を上限として変更することが出来る(滞在先は、 タイ当局が定める防疫基準に適合した施設に限る)。
(エ)RT-PCR検査で陽性が判明した場合、施設が提携する医療機関の判断に従う。
(オ)到着1日目に滞在した宿泊施設ないし隔離施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目ないし6日目に自己検 査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する。 (3)入国許可申請に関する修正点は次のとおり。
(ア)申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。
(イ)この他の諸規則は従来通り。3 政府指定隔離宿舎(AQ)
(1)引き続きThailand PassシステムでのAQ経由での入国許可申請を認める。
(2)申請時に必要な医療保険(英文)について、COVID-19治療費等を含め2万米ドル以上の治療保障額とする。この他の諸 規則は従来通り。
と上記の情報が2022年3月1日からのタイと日本を行き来する際の最新情報になります。
ようやく、だんだんとタイと日本の行き来が簡単になってきましたね~
近いうちに、日本に一度帰れるかもしれませんね!
ですが、依然としてPCR検査だったりタイに入る際のコロナ保険はやはり費用がかかる。
それに、日本はすでに3回接種者のみ規制が緩和されているので、帰りたい人は3回目打たないとだめですね~
私は3回目はもう打ちたくない派ですw
それでも、状況はよくなってきているので今年中には何も規制のない海外に行き来できる状況になることを祈ります。
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この情報は2022/3時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!