こんにちは。
k-ktripのKazuです!
タイに住んでいる人などはすでにご存知の人が多いと思いますが、2022年1月29日よりタイから日本に入国する際の規制が変わりましたので、在タイ日本大使館から届いた情報をお届けします。
2つ情報が入っています。
それでは、さっそくスタート!!!
タイから日本に入国する際の注意点!
2022年1月29日より
タイから日本に入国する際の水際措置の変更
1.現在全ての国・地域からの日本への帰国者・入国者に求めてい
る自宅又は宿泊施設での待機、待機期間中の健康フォローアップ、 公共交通機関不使用の期間が、10日間から7日間に変更されます 。この措置は1月29日(土)午前0時(日本時間) 以降の日本入国から適用され、既に日本入国済みの方に対しても同 時刻から適用されます。 2.なお、タイから日本に入国・帰国する際には、引き続き検疫所
長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)で、入国日 の翌日から3日間の待機が求められます。 (例)1月29日(土)にタイから日本に入国する場合、1月3
0日(日)から2月1日(火)までの3日間、指定宿泊施設で待機 し、2月1日(火)にPCR検査を行い陰性と判定された場合、指 定宿泊施設を退所し、残りの待機期間(4日間)を自宅等で待機す ることになります。 ●上記を含め、詳細は以下をご確認願います。
また、日本への入国・帰国の際には、常に最新の情報をご確認ください。
「水際対策強化に係る新たな措置(26)」
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0128_26.pdf
「水際強化措置に係る指定国・地域一覧(令和4年1月28日時点)」
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0128_list.pdf
「新型コロナウイルスに関する新たな措置」
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_202 2C013.html ●海外から日本へ入国する全ての方に共通の措置(厚生労働省ホー
ムページ:水際対策に係る新たな措置について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431 _00209.html
タイ入国のための「Thailand Pass」の運用方針の変更等について
・1月28日、タイ政府は、タイ入国のための許可申請システムで
ある「Thailand Passシステム」の運用方針の変更に関する告示(CCSA指令 第4/2565号)を発表しました。同告示に基づく運用方針の変 更のポイントは下記のとおりです。
・Test and Goによるタイ入国手続き等の詳細ついては、1月28日付け大使館お知らせ(https://www.th.emb- japan.go.jp/itpr_ja/news_20220 128.html )をご参照ください。
・なお、Thailand Passシステムの登録手続きの詳細は、登録リンク(https://tp.consular.go.th/ )をご確認ください。また、必要に応じて、Thailand Passコールセンター(電話:02-572-8442、タイ語 ・英語対応、24時間対応)又は在京タイ大使館(https:/ /site.thaiembassy.jp/jp/ )に直接お問い合わせください。
・今後の発表等により変更の可能性もあり得ますので、最新の情報収集に努めて下さい。 1 Test and Goに係る変更
(1)2月1日以降、Thailand Passシステムを通じたTest and Goの新規受付を再開する。
(2)入国許可申請に関する修正点は次のとおり。
ア 申請時、1泊目及び5泊目の予約、そして2度のPCR検査費用の支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、 タイ当局が定める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限 り、自宅での滞在は認めない。
イ 到着1日目及び5日目にPCR検査の受検が必要。但し、滞在日数が5泊未満の場合は、2度目の受検は不要なるも、出国予定日が明 らかとなる航空券の提示が必要。
(3)入国許可申請に関する従来通りの諸規則は次のとおり。
ア 所定のワクチン接種者が対象。
イ 申請時、COVID-19治療費等を含む5万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。
ウ タイに向けた渡航に際し、出発72時間以内のPCR検査による陰性証明が必要。 2 サンドボックス・プログラムに係る変更
(1)Thailand Passシステムを通じたサンドボックス・プログラムでの入国について、現状のプーケット県、クラビー県、パンガー県、 スラタニ県(タオ島、パガン島、サムイ島のみ)に加え、 2月1日以降、チョンブリ(バンラムン郡、パタヤ市、シラチャー 郡、サタヒープ郡(ジョムティアン地区、バーンサレー地区に限る ))、トラート県(チャーン島郡)を対象とした申請も受け付ける 。
(2)入国許可申請に係る諸規則は従来通り。3 政府指定隔離宿舎(AQ)経由での入国について、引き続きTha
iland Passシステムでの申請を認める。 【官報原文】
・CCSA指令第4/2565号
http://www.ratchakitcha.soc.go.th/DATA/PDF/2565/E/021/T_0018 在留邦人及び滞在者の皆様におかれては、引き続き3密(密閉、密
集、密接)の回避・マスクの着用・手洗い等の励行に努め、感染予 防に努めてください。なお、邦人の感染情報がありましたら、お手 数ですが当館に御一報ください。
と、以上の2つの情報が新しくタイと日本を行き来する際の新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴う入国規制の変更点です。
※どちらも在タイ日本大使館からの情報です。
隔離期間が減ったのとタイに入国する際にはだいぶ自由度がまた増しましたね~
オミクロン株の拡大で一度はサンドボックス制度も規制が厳しくなりましたが、無事に規制が緩和されましたね。
このまま、規制がまた厳しくなることがないように願います。
まあ、でも結局は隔離はあるし、PCR検査費用は実費ということもあるので、まだまだ気軽には行き来できないのが現状。
早く、海外旅行行くのに何も規制がない世の中に戻ってほしいですね!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2022/1当時のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!