こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日はタイに移住してきて5か月目になった私の個人的なタイで不便だな~と思うことを話していきたいと思います。
こういうタイ生活で困ることやいいことなどのブログをシリーズ化していこっかなw
タイで生活していて困ること 停電と断水
タイにきてたまに困ることの一つが、
月1くらいの頻度で起こる停電と断水!
日本で生活している分には年に1回起きるか起きないかくらいの頻度だと思うのですが、タイでは結構頻繁に起きます。
(日本も自然災害などが起きた場合は話が別ですが)
個人的な感覚から言うと停電は月1回は最低でも起きてるんではないかな~と感じています。
もちろんバンコク市内でもすべてのエリアがなるわけではなく、コンドミニアム単位で起きたり、エリアで起きたりなど様々です!
特に土日が起きる確率が多いのかな~と個人的には思っています。
まあ、今は新型コロナウイルスの影響で家にいる時間も長いと思いますし、土日は休みの人が多いっていうのが原因だと考えています。
そして、停電の長さはその時の状態で変わってきますが、30分以内が多いですね~
まだ、1時間を超える停電は経験したことがありませんし、タイ在住歴の長い人から聞いた話では、数年前まで1時間以上の停電はしょっちゅうあったよとのことw
仕事の時に来たらもう何もできませんね!
この停電よりも今のところひどいのが断水です!
断水は今の時点で2回しか経験したことがないですが、断水は長いんですよね~
3時間くらい使えなかったですw
なので、シャワーはもちろんトイレも手洗いも何もできませんでしたw
これらの停電や断水は高いコンドでも結構関係なく起こります。
特に停電は
断水は設備がよくなれば確率は低くなるようですが、停電は避けられないですよね~
どんなにいいコンドミニアムもそのエリアで停電起きてしまえば、コンドミニアムの設備がよかろうと電気が来なければ意味がないですからね。
そんなこと言ったら断水もかw
ってことで、最近日本からタイに生活拠点を移して、ちょっとした現地の困りごとをつぶやいてみました~
あくまでも、私がタイに住み始めてからの経験談なので特に何も科学的な根拠などはない情報ですw
停電と断水が起きたら復活するのを待つのみです!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!