こんにちは。
k-ktripのKazuです!
感染拡大が止まらないタイ。
感染拡大に歯止めが利かないので、タイ政府はロックダウン地域を拡大するとともに規制も強化し始めます。
今回も在タイ日本大使館から届いた情報をもとに紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいって下さい!
それでは、スタート!!!!!
タイ ロックダウン地域拡大と規制強化について
タイ政府が7月17日に発表した内容は下記の通りです!
・7月17日、タイ政府は、国内での感染状況の深刻化を受け、国
内のゾーン区分を変更(CCSA指令第10/2564号)し、あ わせて不要不急の外出の禁止など、各種活動および人の移動の制限 等を強化する「非常事態令第9条に基づく決定事項(第28号)」 を発出しました。
・本措置は、7月20日(一部は、21日)からの適用となっています。
・主要部分の日本語仮訳は以下のとおりです。
・今後の発表等により変更の可能性もありますので、最新の情報収集に努めて下さい。 【7月20日(火)から適用】
○新型コロナ政府対策本部(CCSA)が別途行う指定地域の修正(注:7月17日付CCSA指令第10/2564号)に則し、各 都県のコロナ対策本部に対し、今次決定事項、決定事項第24号、 決定事項第25条、および決定事項第27号に則し、感染状況の変 化に応じた防疫措置の見直しを行うよう指示する。(本件決定事項 第2項) (注:7月17日付CCSA指令第10/2564号のポイント)
・最高度厳格管理地域を13都県に変更。(前回指令から、チャチュンサオ県、チョンブリ県、アユタヤ県が増加)
・最高度管理地域を53県に変更(前回指令から増加)
・管理地域を10県に変更(前回指令から減少)
・高度監視地域を1県に変更(前回指令から減少)○最高度厳格管理地域において、不要不急の外出を控えるものとす
る(注:現行の夜間外出禁止令に加え、日中の外出も控えることが 求められる趣旨。)。但し、生活の維持に必要な物品や食料品ない し医薬品の調達、医師との面会や治療ないしワクチン接種、自宅で は対応できない業務の実施のための外出は例外的に認められるが、 その際も感染拡大防止に注意を払い、当局が定める防疫措置を厳格 に履行するものとする。(第3項) ○最高度厳格管理地域において、本件決定事項発令(注:7月20
日0時)から少なくとも14日間、午後9時から翌朝午前4時まで の時間帯における、住居からの外出を禁ずる。当局者の責務および 例外規定等は決定事項第27号を適用する。(第4項) ○最高度厳格管理地域の出入境を管理するため、少なくとも14日
間、当局職員は検問所設置等の必要な措置を執る。右措置における 例外規定等は、決定事項第27号第4項及び第5項を適用する。( 第5項) ○最高度厳格管理地域の各都県知事は、少なくとも14日間、次に
定める方針に係る措置を実施する。(第7項)
・飲食店の営業時間を、午後8時までとする。但し、店舗内での消費を禁じ、持ち帰りのみとする。
・百貨店等の営業時間を、午後8時までとする。
・ホテルの営業は通常どおり認めるが、会議や宴会の実施は禁ずる。
・コンビニエンスストアや市場の営業時間を、午後8時までとする。従来から夜間営業を行っているコンビニエンスストアに関しては 、午後8時から翌朝午前4時の間は閉鎖せしめる。
・学校、教育・研修機関および類似の機関は、過去に発令した条件(注:原則遠隔授業等)を継続して適用する。
・病院、クリニック、薬局、工場、証券、金融、銀行、ATM、情報通信、郵便・配送、ペットフード、衛生用品や医薬品、建築資材 、DIY用品、ガス・揮発燃料、給油所、フード・デリバリー、 といった業種については、必要に応じて営業を認めるが、当局が定 める防疫措置を厳格に実施するものとする。 ○最高度厳格管理地域において、5名以上が参加する活動を禁ずる
。(第8項) ○本件決定事項発令から7日毎に措置の適正性を検討し、14日以
降に見直しを行う。(第11項) 【7月21日(水)から適用】
○最高度厳格管理地域内の公共交通機関の事業者、および、全国における県境をまたぐ公共交通機関の事業者に対し、必要な防疫措置 を行った上で、輸送能力の50%以下での運行を求める。 運行に当たっては、ワクチン接種を行う人々および医療従事者への 便宜を考慮しつつ、必要最低限の運行とするよう留意する。( 第6項) ・ゾーン変更に係るCCSA指令第10/2564号の官報原文:
http://www.ratchakitcha.soc.go .th/DATA/PDF/2564/E/160/T_0006 .PDF ) ・非常事態令第9条に基づく決定事項(第28号)の官報原文:( http://www.ratchakitcha.soc.go
.th/DATA/PDF/2564/E/160/T_0001 .PDF ) 在留邦人及び滞在者の皆様におかれては、引き続き3密(密閉、密
集、密接)の回避・マスクの着用・手洗い等の励行に努め、感染予 防に努めてください。なお、邦人の感染情報がありましたら、お手 数ですが当館に御一報ください。
上記が今回発表された規制内容になります。
まずは単純にバンコクなどと同じロックダウンの地域が新たに追加されたというのが新しい点です。
また、前回は昼間に関しての外出はそこまで強く言っていなかったですが、今回は仕事ですらできる限り在宅ワークにするようなどのことを強く促している点も変更されています。
店舗の営業時間や夜間外出禁止令に関してはほとんど前回と内容は変わらないです。
ですが、注意してほしいのは、前回は最高度厳格管理地域からの県をまたぐ移動はあくまでも自粛することを強く要請していたのと各県に対応は任せていたような感じになっていましたが、今回はタイ政府から検問所などを設置するように指示されているところがポイント!
これで、県をまたぐ移動には何かしらやむ終えない理由(仕事上など)で県境をまたぐことが証明できる書類などがないと県外に行けなくなる可能性が大きいです。
ちなみに、2021/7/19日時点で私は個人の仕事でアユタヤに日帰りで行かなければならなく、行ってきましたが特に検問所とかはなく県境を越えることができました。(高速道路利用して車で行きました)
ですが、この文章の内容だとこれすら簡単にできなくなりそうですね。
旅行目的なんて問答無用で「帰れ」と言われそうですねw
あとは、公共交通機関も通常稼働率の50%にするようにとの記載があるので、おそらく電車などは本数が減ったり、乗車制限がかかるかもしれませんね。
そして、ちゃっかり7月20日から14日間っていう、ロックダウンの期間が伸びていることも見逃さないようにw
最後に
まあ、規制が厳しくなること、延長されることは仕方がないことかもしれませんね。
ロックダウン前から徐々に規制が厳しくなってはいましたが、全く減る気配がしませんからw
もはや、日本よりも深刻な感染者数の増加と医療崩壊がただただ心配です!
今新型コロナウイルスにかかったらお金持ちですら、野戦病院行きかもはや入院すらできないくらい医療はひっ迫しているようなので、一人一人の予防対策が重要になってきますね!
そんな中でも、ロックダウン前などに行ったタイの観光地・飲食店情報などを発信していけたらと思いますので、ぜひ状況がよくなったら私が紹介したお店などに行っていただけたら嬉しいです!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/7時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!