こんにちは。
k-ktripのKazuです!
このブログではタイでネットショッピングをしたときに驚いたことを書いていきたいと思います!
それでは、さっそくスタート!!!
タイでネットショッピングしたら説明書がない!w
今では当たり前になってきたオンラインショップ。
なんでも買えちゃいますよね~
家でスマホ片手でほぼほしいものが手に入りますし、わざわざお店に行って買わなくてもいいのでとても楽ですよね。
日本だと大手通販サイトはアマゾンや楽天が一般的。
タイではshopeeとlazadaというオンラインショッピングサイトが一般的です。
そして、私もタイにきて半年過ぎたのですが、とうとうタイでもネットショッピングに挑戦!
いろんな人がすでに利用した時のブログや情報を共有してくれているので、タイでもそんなにてこずることなく買い物ができました~
で、タイのオンラインショップでよく聞くのが
- 品物が届くのが遅い
- 全く別の商品が届く
- もはや品物届かない
など、日本ではあんまり考えられないことが普通に起こるよう
私もオンラインショップで5つほどもう注文していますが、今のところは特に問題なく届いていますし、2,3日後には届いています。
ですが、最近私はある大きなものを買ったんですね。
私は筋トレやトレーニングが好きで大学生からジムとか自重でできるトレーニングとか習慣的に行っているのですが、広背筋を鍛えるには懸垂やラットプルが必要!
※あくまでも私の考えですw
ですが、今タイは新型コロナウイルスの感染拡大によりジムなどは閉鎖されており、自宅でそういった器具を持っていないとウェイト系のトレーニングは厳しい状況が数か月続いています。
で、今後もジムとかは再開されてもしまったりするだろうな~と思い、懸垂をする器具を1500バーツぐらいで買いました!
完成形はこちら!
部屋が散らかっていて申し訳ないですw
これを買ったんですが、これを組み立てるときにすっごい苦戦したんですよね~
なぜかというと~
箱を開けたら説明書がない!!!
もしかしたら、入れ忘れただけかもしれませんが、いや~最初は困りましたねw
どうやって組み立てるねんとw
ですが、試行錯誤したのと私の父が建具屋で手伝いもしたことがあったので、金具とかには一般人よりも詳しく、そこまで困らずに組み立てることができました。
でも、日本だったらほとんどの商品って説明書付いてるもんですよね?
もしかしたら海外からの輸入品だったりしたら話は別かもしれませんが、私は日本にいた時家具とかいろいろ組み立てる系のものも多く買っていましたが、全部説明書はついていましたからね!
うーん、でもここはタイだ!
と自分に思い込ませて、こういうことが普通だと思わないといけないと実感した時でしたw
皆さんも何か海外生活していて、ちょっと困ったことなどありましたらぜひ聞かせていただけたら嬉しいです!
さてと次は何を頼もうかな~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/8時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!