こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今日はタイでソーセージをスーパーなどで買う際のちょっとした注意点を書いていきたいと思います!
タイのソーセージは注意が必要! ビニールかも?
題名にももうかいていますが、
タイではソーセージの中身の肉を包むのに豚などの腸などではなくビニールを使っている商品もあります!
日本で売られているソーセージは豚などの腸にミンチにした肉を詰めているものを販売しています。
なので、ソーセージは焼いたらそのまま食べていますよね?
ですが、タイのソーセージはすべてがそうではないようです!!!
タイでは腸を使わずにビニールを代わりに使って肉を詰めているものも売られているとか!
なので、皆さんわかりますよね?
そういったソーセージを買った場合は、皮ごと食べれません!
だってビニール食べることになりますからw
そして、最初に言ってしまいますが、買う時の見分け方は私もいまだにわかりません。
理由は簡単!
おそらくタイ語表記で「ビニールで包まれている」的なことをパッケージに書かれていると思うのですが、まず私がタイ語が読めないということ。
あとは、定員にタイ語で「これはビニールで包まれたソーセージですか?」と質問ができないためですw
(勉強しないとな~)
しかし、私は何人かタイ人の友人がいたので、その友人に毎回「このソーセージはビニールで包まれてるもの?」とSMSで写真付きで質問をしているため、今のところ出会ったことはありません。
あとは、わからずにソーセージを買ってしまったという方でビニールかどうか確かめるには
- 切れ目を入れてみてビニールかどうか確かめる
- 試しに一つ電子レンジなどで温めて食べてみる
という方法を試してみてください!
1番の場合はビニールは腸よりも切れ目を入れにくいので、なんとなく「これ怪しいな~ビニールか?」と疑うことができます!
2番目は食べればすぐにわかりますw
だって嚙み切れないからねw
ちなみに、ビニールで包まれたソーセージを買ってしまった場合はビニールは取り除かないといけないので、ソーセージ一つ一つのビニールを取り除いて調理しないといけません。
少し面倒ですねw
ってことで、タイでソーセージを買う際や食べる際は少し気を付けてくださいね~
ですが、最近はもうビニールで包まれたソーセージも少なくなってきているということなので、あまり買う確率は低いようですが、全くないわけではないので注意は必要です!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2021/4時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!