こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回はタイで初めてサバゲーをやった時の話をしていきたいと思います!
値段やフィールドについてや私が驚いたことなど簡単に書いていきますので、タイでサバゲーやろうかなと考えている方はぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
それでは、さっそくスタート!!!
タイで初サバゲーやったら驚きの連続!
一応最初にサバゲーについて簡単に話しますね?
この記事見に来ているってことはだいたいサバゲー知っている人や興味ある人、やっている人のみだと思うので、本当に簡単にw
おもちゃの銃(弾はプラスチックのBB弾というものを使用)で、大人たちがルールやマナーを守って戦争ごっこやロマンを追求するという遊び・スポーツですw
わかりやすかったかな?w
と、サバゲーの説明はこの辺にして、私は大学生になってからサバゲーにハマりました。
もともとTVゲームとかでも戦争ゲームをよくやっていたので、それの延長で大学で自分でバイトで稼げるようになってから、銃を買ったりしたのが始まり。
大体の男子だったらハマってしまいますし、一度はやってみたいと感じる方が多いのではと思います。
そのサバゲーも社会人になってからは疎遠になり、一度はサバゲーから離れていました。
そして、タイにきてしまった。
ですが、タイに住んでSNSでサバゲーの投稿をしたり、ブログでもバンコクでサバゲーグッズ買える場所などを記事にしたら、バンコクに住んでいる方からサバゲーを一緒にしないかというお誘いをいただき、久々にサバゲーしたんですよね~
訪れたフィールドはここ!
バンコクからちょっと北側の場所にあり、県としてはノンタブリー県。
程よい郊外の街中にあるこのフィールドが今回の戦場!!!
で、来て早々に驚いたことの一つは、、、
参加費が安い!!!
日本だとだいたい野外のフィールドでも3000円~4000円するところが一般的。
それに銃とか装備持っていないと銃の貸し出し代や弾の購入などがあり、高いと5000円以上はいきますね~
ですが、タイはサバゲーの参加費が大体相場として200バーツ(600円~700円)前後が普通とのこと!!!
もちろん場所によってもっと安いところや高いところありますが、それでも日本に比べたらとても安い!
私もまだコロナが猛威を振るっていたのでATKテスト代とかもありましたが、それでも全部で350バーツほどでしたからね~
※銃や弾は今回サバゲーに誘っていただいた方にお世話になりました。
ということで、まずはタイでのサバゲー費用にびっくりw
久々にサバゲーやったのですが、、、
やっぱり楽しい!!!
あの緊張感がたまりませんね~
アドレナリン全開でしたからねw
撃たれたらゲーム終わってしまうという死なないけど、目をすっごい見開いて敵を模索。
でも、隠れたままだと敵を倒せないので前に進まなきゃいけない。
この感じがたまらね~んだ!
サバゲーをやっている最中にびっくりしたこと2つ目が、、、
弾の威力が日本と比べたら段違いw
確実に日本であの初速は違法ですが、タイだとOK。
詳しい初速の数値とかは忘れましたが、余裕で70~80メートルくらいまっすぐ飛びますw
そして、撃たれたらすっごい痛い!w
でも、この撃たれる感じも久々でとても爽快でしたね~
って俺はMか!w
撃たれたら即座に「ヒット~!!!」と叫びましょう。
永遠と痛い銃弾の雨を浴びたくなければw
あとは、日本だと早朝から人が多く集まるのが一般的ですが、タイは結構12時過ぎたあたりからどんどんプレイヤーが集まってくるっというのも日本と少し違うな~と感じました。
そのほかたくさん、細かい部分で日本でサバゲーやった時との違いはたくさんありましたが、これはまた別の機会に記事にできればと思います。
サバゲー好きには天国かと思うほどのタイ。
ぜひ、タイに住んでいてサバゲーに興味ある方や日本に住んでいるサバゲー好きな方で旅行に来る機会がありましたら、タイのサバゲー体験してみてください!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2022/1時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!