こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は移住先になぜタイを選んだのかを紹介していきたいと思います。
前回では、なぜ会社をやめようと思ったのかや海外で働こうと思ったのかなども書いているのでぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
では、さっそくなぜタイを選んだのかを書いていきまーす!
移住先にタイを選んだ理由!
タイを選んだ理由はいくつかあります!
最初に簡単に書いていきますね~
この4つが主な理由ですかね!
それでは、一つ一つ詳しく書いていきます。
旅をしていて一番気に入った場所だった
まずは、まあ私がバックパッカーをしていて特にこれといった根拠はありませんが、今まで旅してきた中でどこが良かったといわれたら絶対にタイだと答えます。
明確な理由は自分でもわかりませんが、タイに行くと結構日本よりも落ち着いて生活ができたり、現地の人とも結構すぐに打ち解けることができるんですよね~
多分、日本は年上の人を敬ったり、初めて会う人に対してとても気を使わないといけないという文化があるのですが、タイは初めてあった人でもすぐに話しやすかったりする感じがするからかもしれません!
あとは、結構なんでも「どうにかなるっしょ」みたいな精神を持っている人がいて、いい意味で適当な感じが私にはあっているのかもしれませんw
この辺を旅をしていてとても感じることができたので好きなのかもしれません!
私にあった転職先があった
次に転職活動中にいくつもの海外転職先があり、ニュージーランドやチェコ、アメリカ、ベトナム、マレーシアなどこのほかにもたくさんあり、仕事内容は似ていたり様々なものがあったりたくさん候補はありました。
で、そんな中でもいろんな面接を行っていくうえで、この今回タイのバンコクで求人を募集していた会社が一番私にあっていると思ったのがきっかけで、ニュージーランドとかすごい魅力的でしたが、タイにしました。
物価がとても安い
これから紹介する二つが結構重要かもしれません!
まずは、その国の経済状況ですね。
やっぱり上記にも挙げた英語圏などは生活などはあこがれますが、いざ生活を始めた時に物価などが高いので本当にやっていけるのかなどが不安になったりなどしました。
そんな中、タイは物価は日本の3分の1と言われており、なおかつ東南アジアの中でも比較的経済が発達しているので、最初に海外生活をするならまだ不安要素の少ないタイを選んだ方がいいかなと思ってタイを選びました。
結構、海外で挑戦するときに重要になってくるのが、もちろん言語や仕事内容なども重要だとは思うのですが意外に
その土地での生活
があっているかが重要になってきます。
その土地の文化や政治、生活様式を受け入れられないとおそらく仕事が良かったりしてもすぐに日本に帰ってしまうと思います。
その中でも重要な食について次に案内します。
タイ料理が好き
これ結構重要ですw
駐在員とか役職で現地で働いて給料が高い人などは災厄毎日現地では高い日本食を食べても生活できると思います。
ですが、私もそうですが現地採用などの人は給料はすごい高いわけではないので、1日3食例えば現地の日本食を食べたとしたら、おそらく食費だけでお金が尽きるか足りないと思います。
なので、海外生活を考えている人はまずは職を探す前に例えば1か月間日本食を食べずに生活できるかなどを想像してみたらいいと思います。
ずっと現地の食事をとれるかどうか!
結構海外生活を初めてすぐに帰る人のほとんどがこの現地の食が合わず、ストレスになって日本に戻ってしまうという人が多いと聞くので!
海外で日本食は一つの高級ブランドみたいな感じになっているので、現地で日本食を食べるとなると結構高いですw
なので、海外移住を考えている人は食事があうかを考えることから始めた方がいいと思います。
私はタイ料理を毎日食べていても全然問題ないのでそれも理由でタイを選びました。
とまあ、こんな感じで移住先をタイにすることにしました。
何か皆さんの役に立つ情報になれば幸いです!
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
では、またお会いしましょう!