こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回は9月中旬に福島県を2泊3日でドライブ旅行をしてきたのでその時の思い出話・旅話を日記形式で書いていきたいと思います。
皆さんの旅の参考になるかはわかりませんが、楽しんでいただけるような記事を書けるように頑張りますので、どうぞ最後までよろしくお願いします!
それではさっそくスタート!!!!!
2泊3日の福島県魅力探しのドライブ旅!
1日目
初日は上記でも書いた通り今回ドライブ旅行だったので、朝早くに地元を出ました!
大体7時過ぎくらいに友人と合流して友人の車で、福島まで高速を利用して向かいます。
途中サービスエリアで休憩も取りつつ、車を運転すること約4時間、
最初に向かったのが大内宿です!
ですが、大体着いたのが11時くらいだったのですが、結構道の手前から渋滞が、、、
gotoトラベルも始まったためか、県外ナンバー(私たちも含め)が多く渋滞に20分ほど巻き込まれましたw
そして、ようやく到着~
ここは福島県でも有数の観光名所で、ここでは江戸時代の歴史ある街並みを堪能できるとともに、ご当地グルメなども多くあり観光するにはとっておきの場所です!
この大内宿では歴史的な街並みをまずは散策しました~
ちょっと個人的に白川郷に似ている雰囲気も感じましたが、よーく観察していると全然違うんですよね~
昼にはこの大内宿でも有名なねぎそばを!
ねぎそばを知っている方も多いと思いますが、このねぎそばは長ネギでそばを食べていくんですよ!
正直少し食べにくいですが、食べ方が斬新なのと長ネギを薬味のようにかじりながら食べていくと意外にこれもありかな~と思ってきます。
まあ、最終的には箸で食べましたけどw
美味しいそばとねぎをいただいた後は、近くにあったせんべいやで焼き立てのせんべいを頬張りました!
このせんべいが意外に大きいんですよ~
子供の顔の大きさくらいはあります!
焼き立ての香ばしい醤油の香りとサクサクの食感がたまらなかったです!
それから、友人とともに大内宿の写真や動画を撮ったりして、景色・雰囲気を十分に楽しんだらなんだかんだ15時近くになったので、磐梯山付近を通って大回りをして郡山市の宿に向かいました!
この時運転していて思ったのが、福島県ってやっぱり大きいですね~
だって、大回りはしましたが大内宿から磐梯山を通って郡山まで下道と高速を利用していっても約3~4時間くらいかかりましたからね!w
宿に着いたのが、19時くらい。
今回泊まったのが郡山駅から徒歩20分ほどにある「スマイルホテル郡山」というところです!
完全にビジネスホテルで少し古いつくりとなっていましたが、全然サービスも設備もよかったです。
若干夜は建物が古いので廊下とかを歩いていると出るんじゃないかと思う雰囲気を漂わせていますが実際は特にネット上でもそういった話などはないので、問題なかったですよ~
そして、少し宿でゆったりしたら~
喜多方ラーメンを食べに行きました!
私たちが行った喜多方ラーメン店の喜多方ラーメンはチャーシューがすっごいトッピングされていてとてもボリューミーでした!
スープはあっさり豚骨みたいな感じで麺はちょい縮れ麺でスルッと食べることができました。
チャーシューは若干しょっぱい感じがしましたが、サイドで頼んだチャーハンと食べるとこれがうまいんだわ!w
もうかきこむようにしてチャーハンとチャーシューのコラボを食べたら、あっという間に完食!
いや~お腹いっぱいですよ!
帰り際にはホテル近くのコンビニで朝食と飲み物とお菓子をちょっと買って宿に戻り、この日はすぐに寝てしまいました。
2日目
2日目の朝は8時にホテルをチェックアウトして移動を開始しました。
最初に向かったのが磐梯吾妻スカイラインをいうところです!
と、その前に移動途中で見つけたマクドナルドで朝マックと行きましょ~
普段はあまりマック食べないのですが、なぜか旅行中は国内国外問わずマックが食べたくなっちゃうんですよね~
それに、月見バーガーの季節でもあったのでね!
パンをマフィンにした朝マックの月見はすっごい美味しいですね!
美味しすぎてびっくりしちゃいましたわ!
朝食も済ませて気分も上がってきたので、磐梯吾妻スカイラインに向かいますよ~
大体郡山市からは下道で2時間くらいで着きました!
磐梯吾妻スカイラインについてからまず寄ったのがつばくろ谷というところです!
ここでは断崖絶壁の谷にかけられた不動沢橋と大自然の絶景を楽しめました!
高所恐怖症の人には若干きついところかもしれませんが、ドライブするにはもってこいの場所ですね。
移動途中の景色も最高で、車のCMにでも使われそうなくらい開けた場所もあり、ツーリングやドライブをしたら最高です!
つばくろ谷の次に行ったのが、磐梯吾妻スカイラインでは有名な吾妻小富士を登ります!
浄土平駐車場に車を停めて、吾妻小富士は登りました。
この浄土平駐車場から登れば吾妻小富士の頂上までは高低差大体100mなので10分前後で登れます!
その吾妻小富士は火山なのですが、頂上からは吾妻小富士の巨大な火口と周辺の壮大な大地と山脈を眺めることができました!
こういう大自然の広大な景色を毎回見るたびに自分ってちっぽけだな~と感じて、もっといろんな景色や絶景を見に地球上を旅したい!っていう気分になるんですよね~
友人と景色を楽しんでいたら、あっという間に1時過ぎに!
磐梯吾妻スカイラインを後にして、本当は昼食をとろうと思ったのですが次に行く目的地の都合上食べずに向かいます!
なぜかというと~
鹿角平観光牧場キャンプ場でキャンプをするからです!
キャンプをするということはテントをたてます。
テントをたてるには日が昇っている間に立てないと大変です!
ってことで、磐梯吾妻スカイラインを1時半前には出たのですが、ここから鹿角平観光牧場キャンプ場までは高速を利用しても3時間超え、ゆっくりと昼食をとる時間はなかったので、途中コンビニで軽食を食べて急いで向かいました!
まあ、無事にキャンプ場が指定していた17時前までにチャックインは間に合って私の人生初のキャンプ生活が1泊始まりました!
人生初のキャンプの様子は別でブログを書いているのでそちらを見ていただけたら嬉しいです!
今回はさらっとキャンプの内容は流します!
とりあえず、キャンプ最高でした!
壮大な自然の中でのんびりと過ごせたし、夜は天文台から綺麗な星空を思う存分見れたのでね~
※上の星空の写真は私の友人が撮影しました!
そして、なんといっても鹿角平観光牧場キャンプ場はオススメです!
あと、外で食べるバーベキューってなんであんなに美味しいんですかね~
友人と一緒に合計1kgの肉を食べましたw
お腹パンパンです!
2日目の夜は少し寒かったですが、満天の星空も見れて、お腹いっぱいお肉を食べれて満足して夜の24時くらいに寝ました~
3日目
最終日の朝はとてつもなく小便をしたくなり朝5時半前には起床!
じじいかw
でも、トイレのついでに天気も良かったので朝日をみに丘の上に行ったら今まで見たこともないようなご来光を見ることができました。
朝からこんな景色を見れるなんて最高ですね!
とても寒かったですがそんな寒さなんか忘れてしまうくらいの絶景でした。
そして、テントの前でのんびりと日が昇るのを待っていたら友人も起きて、友人特製の焼きサンドイッチを食べました!
タマゴサンド美味しかったです!
なんだかんだのんびりしていたらチェックアウトの時間も近づいてきたので、キャンプ用具を片付けて、10時にはキャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出た後は福島県から下道で自宅までゆっくりと帰るかということで、約4時間ちょっとかけて自宅まで帰りました。
途中昼食のラーメンも食べてね!
最後に
今回の旅では福島県の魅力をたくさん探すことができたので良かったです!
ですが、まだまだ行きたかったところなどはてんこ盛りで行けていないので、また福島県にはいかないといけませんね!
そして、何よりもこの旅では大自然を満喫する機会が多く、広大な高原と火山やキャンプ場での夜空や朝日など、日常生活では見ることができない景色を見ることができたので、リフレッシュできましたし大満足でした。
ぜひ、みなさんもこのようなご時世ではありますが、感染予防対策をしっかりとして楽しい旅を楽しんでみてはいかがですか?
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行情報は2020/9時点のものです。
お仕事や質問の問い合わせなどはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
では、またお会いしましょう!