こんにちは。
k-ktripのKazuです!
今回のブログでは輪島の観光名所である白米千枚田について書いていきます!
紹介順としては、、、
で書いていきます。
いつものように簡単なブログになってしまうかもしれませんが、少しでも皆さんの役に立てれば嬉しいです。
それでは、さっそく始めていきましょう!
輪島の観光スポット 白米千枚田に行ってきました~
アクセス・立地
最初にグーグルマップで白米千枚田がどこにあるか示しますね!
白米千枚田は輪島市の中心地から見ると東側の海沿いに位置しています。
輪島市の中心地(今回は道の駅 輪島駅から)から車で移動した場合は約20分ほどで着きます。
で、車で行った方は白米千枚田には道の駅もあるので、そこの駐車場に停めれば問題ありません。
また、公共交通機関で行きたい方は市内を走る観光バスまたはローカルバスで白米千枚田まで行くことができます。
なので、アクセスが悪いということは基本的にはないです。
次に基本情報です。
白米千枚田の基本情報
ここでは白米千枚田に基本情報を書いていきます。
まずは白米千枚田は日本のいろんなところにある棚田の中でも有名で人気のあるスポットになります!
そして、世界農業遺産にも選ばれているので、今でも昔ながらの農法で作物が栽培されています。
そんな、白米千枚田では季節ごとにいろんなイベントをやっており、冬の時期はライトアップをしていたり、稲刈りの時期には稲刈り体験ができたりなど季節に応じて様々な体験ができます。
また、白米千枚田には道の駅もあるので、そこでここで取れた作物を利用した料理や海の幸も堪能できる食堂もあります。
お土産なども多彩な種類があります。
ちなみに、基本的にこの白米千枚田は24時間見ることができますが(ライトアップされてない時期はただの暗闇ですw)、道の駅は営業時間が8時半~20時までとなっているようなのでご注意ください。
※グーグルマップで営業時間は確認したものです。
白米千枚田のより詳しいことを知りたい方は下記に公式ホームページを載せておきますのでそちらでイベントや現地情報などをご確認ください!
→白米千枚田の公式ホームページ(輪島市が運営しているページ)
→白米千枚田の公式ホームページ(道の駅が運営しているページ)
では、最後に私が実際に撮った写真を使って思い出話程度に感想などを書いていきます。
写真を使って思い出話
まずは、実は白米千枚田に来たのは2回目でした。
前回は稲刈りの後に行ってしまったのと台風が近づいてきていたため、棚田を見ることはできましたが稲はないし、天気は雨が強くてあまりいい思い出はなかったですw
なので、輪島に再び来る機会があったので見ようと思ってきました!
今回もちょっと天気が危うかったですが、無事に青空も見ることができてなおかつ稲も生い茂っていたので、とても日本の風情ある農地の風景を見ることができました!
その写真がこちら!
この風景は日本人にはとても好まれるんじゃないかな~と思います。
蝉の鳴き声や草木が風でなびく音など「日本の夏!」って感じの雰囲気を感じることができました~
また、海沿いにあるっていうのもいいですよね!
潮風も程よく気持ちよかったですし!
しかし、意外にこの白米千枚田は大きいので棚田の間に道があるのですが、そこを練り歩くとなると坂道もあり意外にいい運動になるので、夏場などは水分や日焼けが気になる人は日焼け対策をすることをお勧めします!
世界農業遺産に選ばれる理由がわかります!
道の駅ではこの棚田で採れた米を使ったソフトクリームも食べることができます!
このソフトクリームはぜひ白米千枚田に訪れた際には食べてほしいですね!
特に暑い時期は!
この米自体は食感はコーンフレークとほぼ変わらないかなって感じですが、味が若干違いました!
そして、お土産店にはその土地の特産品など様々なものが売っていましたよ~
最後に
ぜひ輪島に訪れた際には日本でも有数の千枚田「白米千枚田」に行ってみてください!
昔ながらの日本の農業風景を見ることができますのでね~
では、今回はここまで!
見苦しい文章などもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
すごく簡単に書いてしまいましたが、何か質問等ありましたら、コメントください!
答えられる範囲でお答えします!
※この旅行の情報は2020/7中旬当時の情報です!
お仕事や質問の問い合わせなどはSNSのダイレクトメッセージもしくはこちらをクリック!
また、旅の写真等はKazuのインスタにたくさん載せているのでぜひ遊びに来てください。
→Kazuのインスタ!
私のブログでは国内外のいろんな旅情報をメインに発信しているのでぜひほかのブログも見に来てください!
では、またお会いしましょう!